卵アレルギーは何歳で克服できる?

卵

2歳も中旬に差し掛かってきた今日この頃

実は、バブ子の卵アレルギーはそこまで強いわけじゃない!ということが分かりまして、アレルギー先生から「少しずつ卵食べさせて良いよ」って言われるようになったんです!

これは快挙!めっちゃ快挙!!


アレルギーの症状の出方というのは人によって本当にマチマチらしく、例えば血液検査では大して結果が悪くないにもかかわらず、アレルゲンの摂取で呼吸器まで症状が出て命に関わったりするような子もいますし

バブ子みたいに、血液検査では相変わらず良くなった!とは言い難い人でも、せいぜい皮膚が痒い痒い程度の症状で収まる子もいるみたいですし・・・

少しずつ慣らしてみようー♪と知識が無い人がアレルゲンを食べさせ、えらいことになってしまうことも多いようなので、やっぱり専門の先生のいうことはしっかり聞いておかないとダメですね。


ただ、卵アレルギーに関しては、症状が少ない子は3歳位になるとほぼアレルギー症状が出なくなる、という症例がかなり多いらしく

正直期待してしまうわけですよ。


数回の負荷試験(アレルギー食品を食べて症状の変化を見る検査)を経て、なんと現在のバブ子は、卵を使ったパンとか、クッキーなどは食べられるようになっているんです!これはとても良い傾向ですよね。

卵に限ってですが、アレルギー食品の抗原の強さがランク付けされた表を頂きました。

上から下にかけて、どんどん抗原が強くなっている、という感じです。

弱い:天ぷら粉、麺類のつなぎ、食パン、クッキー、かたゆで卵黄

やや強い:卵を多く使った商品・・・カステラ、丸ボーロ、ケーキ、練り製品、ハム、ソーセージ

強い:卵料理、生や半熟で使用・・・アイスクリーム、ミルクセーキ、あわゆき、マヨネーズ、プリン、ゆで卵、茶碗蒸し、オムレツ、卵ボーロ

最も強い:生卵



今のバブ子が食べられる食品は、抗原が弱いものという所ですね。20分以上加熱した卵黄ならOKで、抗原が強い卵白に関してはもう少し先という感じです。

そんなわけで、3歳のお誕生日位までにはもう少し卵を克服できて、ぜひ卵がいっぱい使われた美味しいケーキを用意して、盛大にお祝いしてあげられたらいいなーなんて思ったりします。着実に一歩!一歩!


何か進展がありましたら追って報告いたしまーす!

スポンサードリンク

コメント

  1. ゆみペィ より:

    良かったですね
    (*^o^*)

  2. ちう子 より:

    こんにちは!1歳の娘のママです。出産前から読ませていただいてますが初コメです^^;
    娘は予定日をだいぶ過ぎてから産まれてきたので、陣痛がこなくて不安な夜などに、ハナッピーさんの出産や育児の話を読ませていただいてました。あまりに面白くて、出産や育児への不安が吹っ飛んでいきました。ほんとに感謝、感謝です☆

    うちの娘も卵アレルギーがあるようで、1歳の誕生日は卵なしの蒸しパンをあげました。でもやっぱり卵入ってないとフワフワにならないんですよね。私もいつか、フワフワスポンジケーキやら、プリンやら、食べさせてあげたいなと思ってます。
    バブ子ちゃんの症状、よくなるといいですね!長々と失礼しました。

  3. わたまろ より:

    わぁっ!!!
    それは、良かったですね(*゚▽゚)ノ

    卵って、色々な所に隠れていたりしますからね…。

    我が暴走娘は、パパに似ず 今の所 アレルギーっぽいモノはなさそうです。
    最初は、おっかなびっくりで 離乳食を与えていましたが…。爆

    あっ、遅くなりましたが 今年も宜しくお願いいたします☆

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">