はじめての映画

突然ですが、お友達親子と一緒にバブ子を連れて「それいけ! アンパンマン よみがえれ バナナ島」を観に行きました(どーん!!)


おいおい、2歳に満たない子供に映画館なんて早すぎるんじゃないの?なんて思う所なのですが

実はアンパンマンの映画に関しては「特別料金」ということで、実は2歳以上の幼児から映画料金が発生するということに最近気がついてしまいまして


それなら、料金が発生しない1歳の間に行くべきじゃね? なんてことをお友達と一緒に急に思い立ち、急ぎ行ってきたわけですよ。


しかしいくらアンパンマンだからと言っても、子供だけじゃ映画館には行けないんだから4歳位までは無料にしちゃっても良さそうな気がしますけどね。

だって親子2人で大人1,800円+幼児900円じゃちょっと考えるでしょ?今回はレディースディを使って大人1人1,000円+1歳児0円、1,000円での鑑賞だったから良いんだけど、来年はどうしよう・・・。。


今回のアンパンマンについて。映画は2本立てになってまして、1つが「それいけ! アンパンマン よみがえれ バナナ島」もう1つが「リズムでてあそび、アンパンマンとふしぎなパラソル」。休憩無しで1時間半くらいだったかなー。。

アンパンマンみたいな幼児を対象とした映画を見るのは、自分が幼児の時以来はじめてだったのですが、一般的な映画だと、映画館の中では静かにしておくのが基本で、他の鑑賞者の方の邪魔をしないように、という事が常とされているところなのですが

今回はどちらかといえば、劇場って感じでして、「みんな一緒に歌って踊ろうよー」みたいな感じで、見ている他の子供達も声を張り上げて謳っているという、映画館あるまじき異様な光景でして、これはこれで面白いなーなんて思ったものです。



アンパンマンの本編は、いつものように

アンパンマンと仲間たちが遊びに来た場所でバイキンマンにチョッカイを出され、そこへ突然現れた悪者により壊滅の危機に晒されるも、新しい顔を得たアンパンマンと仲間の協力があり、また平和を取り戻した

的な



いわゆる趣向をかえたお馴染みのお話ではあったのですが

映画バージョンのバイキンマンは、いつもなかなかイケメンであるというもっぱらの噂のとおり、超良い奴だったので個人的には非常に満足でした。



しかしバブ子にとっての初めての映画。お話が好きでも映画館の暗さとか、音の大きさとかにビビってグズっちゃうんじゃない?そして何よりお話の長さにダレてしまうんじゃない?途中退場じゃない?


なんて、お友達と共に若干心配だったのですが




もう、親のそんな気持ちはつゆしらず


「うおー!!」「うおー!!」


みたいな感じで、大声張り上げ、両手を振り回し、目をキラキラさせながら1時間半、ぶっ通しで楽しんでいました。





・・・これほどに楽しんでもらえるのならば来年、お金かけてでも連れていって良いかもしれないな。




そして、映画館で頂いた付録のおもちゃ、勇気りんりんバナナ

速攻穴を空けてぶち壊してしまい 今日に至ります。。

スポンサードリンク

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">