会話の成立とアンパンマン

早いものでバブ子も1歳10ヶ月となりました。


最近になって、急に色々言葉が出てくるようになったようで


それでも とても会話というわけではなく


とにかく知っている単語を並べながら、言葉を無理矢理成立させているような感じでして


「わんわん」「ねこ」「もも(果物←好き)」「これ」「パパ」「こんちーわ」「ごめん」


などなど


覚えた単語も とりとめのない感じなので



毎度何かを伝えようと、「ねーこコレパパねーこわんわん※◎♨#」

みたいな


まるで 単語の意味を分かっているのか分かっていないような感じで使っています。。




そして、特に言葉を訂正してあげるようなことも我々夫婦はしないので



バブ子はこうやって 間違った言葉をどんどん覚えていくのだな、なんて1人ほくそ笑んでおります。

そのおかげかはよくわかりませんが、バブ子はとにかく人見知りをせず会う人会う人色んな人に話しかけます



しかし、肝心の会話が

「これ、もーもこんちーわパパ※◎♨#~♪」


なので  みなさんリアクションに非常に困る様子です。



しかし、そんなバブ子も「アンパン」「バイキン」という単語に関してははっきり理解出来ている様子で


スーパーを歩いていると、だいたいアンパンマングッツはどこでも豊富に取り揃えており、なにか商品を見つける度



「あ!アンパン!アンパン!」



みたいな

見えなくなるまで指を指し続けるという習慣ができあがってしまいました





時には、好みではないアンパンマンの帽子(商品)を勝手に手に取り

普段は帽子を自ら被ることなんて滅多に無いくせに、万遍の笑みで見事に装着するんですからね・・・




全く 勝手なものですよね。

スポンサードリンク

コメント

  1. hossie より:

    うちの子も同じです。
    一歳半ですが、普段は宇宙語のくせにやけにハッキリと
    「アンパンマン」と、至る所で呪文のようにつぶやきます。
    スーパーでアンパンマンのお菓子を見付けると、目を輝かせるので、ダーっと通り過ぎるのも一苦労。グズられて買ってしまうことも多いです。
    イヤラシイ話ですが、やなせ先生ってビル・ゲイツ並に儲かってそうな気がします……
    それくらい、家の中にアンパンマンがはびこってます(´Д` )

  2. hanappy より:

    hossieさん
    アンパンマンはディスニーシリーズなどと比べると比較的リーズナブルかつ普通のスーパーなど神出鬼没なので、子供の目に入りやすいんですよね・・・。欲しい欲しいされると、ついつい買っちゃうのよねぇ。。わかるー。。

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">