赤ちゃんとゲームセンター
赤ちゃんっていうか、もう幼児ですね。赤ちゃん卒業。
最近ショッピングモール的なスーパーに行くと、店内に入った瞬間スーパーとはまるで逆方向の施設の方に一目散に走っていき、複合施設的に設置されている小さなゲームセンターみたいな所に入って行くので困ったものです。
ほら、よくあるじゃない?ショッピングモールの中のゲームセンター。
クレーンゲームとか、画面式のゲームとかが結構豊富に並んでおり、たむろしているちょっと悪そうな小中学生たちの中に果敢に飛び込んで行くんですよねー。勇者ですよね。。
その日も走ってゲームセンターまで追いかけていったらこの状態ですよ(真ん中に注目)
馴染んでいる・・・
私はゲームセンターなんて入りませんし、こういった施設が楽しい場所なんて教えた覚えもないのですが
やはり子供たちがガヤガヤ集まっており、楽しげな音楽や画像がワイワイやってたらそりゃ気になっちゃいますよねー。。
この時も、もちろん100円は入れてませんが、デモ画面で喜びながらハンドルやらボタンやらをガチャガチャ扱う感じが楽しいらしい。
隣に座る小学生は、ねぇそれ動いてないよ?君、お金無いの?みたいな目線をチラチラ向けてきます。
まぁこれだけならば、バブ子自身もあまり理解できてないのでゲーム機から引き剥がすのは簡単なのですが
最近のゲームセンターには、小さい子供までも虜にしてしまうほどの恐ろしい遊具がゴロゴロしており、本当に大変です。
でたー!アンパンマンコーナー!
こんなの置いてあったら、幼児は離れられないに決まってますよねー。この周辺はバブ子と同じ位の小さな子供たちもちらほら見かけましたし
付き添いの大人はまるで湯水を捨てるかのようにお金をどんどん機械へ投入していくという仕組みになっていまして。。
うわぁ・・・なんて凶悪なアンパンマンなんだ・・・確信犯だろ絶対。
しかし、子が遊びたがっている姿を見ると、やっぱり期待に答えたくなるのも心理。時々ならこういう楽しみを与えるのも良いかもしれないなんて、甘い心を見せたりもするわけですが
問題なのは、子供の興味は際限ないというところなのですよね。。
いくら遊んでも満足しないし、結局その場を離れるのを嫌がる子を連れ去らうかのようにゲームコーナーを後にします。。
ふぅ・・・なぜ買い物前からこんなに苦労せなならんのだ。。
コメント-
わたまろ より:
2012年5月17日 6:38 PM
-
きの より:
2012年5月17日 6:47 PM
-
hanappy より:
2012年6月25日 6:29 PM
確信犯ですね、そのアンパン野郎!!!w
やっぱり、親としてはゲーセンとかイヤですよね…なんで、アンパン野郎のゲーム機を置くのかしら?
バブ子姉さんを見て、数ヶ月後 同じ道を歩くんだろぅと想像している為、ドキドキしてしまいます。
とりあえず、皆が通っているアンパン野郎を見せていないんで、ごまかせるかな?w
わかる。わかりますっ。
子ども目当ての親の懐を狙った商戦ってなかなか手ごわい。
うちの息子は、幸いその面白さがあまりまだ理解できないようで、楽なんですが、極力界隈には近寄らないようにしております(~_~メ)
しかし、子供ばかりでなく、息子の父親もその影響力から逃れられず、まんまとその思惑に嵌ってます。
オンラインゲームをずっとやりっぱなし。
Iipadでね。
壊してやりたい~。
自分もネットしてるからあまり強く言えないのだけれど。
わたまろさん
アンパン野郎って。。。笑
彼はスーパーとか100均とかでも至る所に生息しているので、子供の目にすぐ入りやすいみたいなんですよね。朝早くから放送しているのに人気があるのが不思議・・・
きのさん
我が家はアイパッド買ったらもう大変なことになると思う・・・。スマホ使いこなしてる時点でちょっと怖いですもんね。。