幼児のスマホ漬けは社会問題だと思う
最近、バブーが我々夫婦が持つスマートフォンを手に取り
指を使いながら巧みにスクロールしたり、勝手に写真を撮影したり、ゲームや音楽などを選択決定して一人で楽しんでいたりしているのをみて、なんだか恐怖感が募って仕方がないわけです。
勝手に親のスマホを持ち出し、当たり前のようにロックを解除
自分が見たい映像を見れるアプリを勝手に立ち上げ
数ある映像データの中から小さな指でスクロールし決定。
大好きなきゃりーぱみゅぱみゅのPVまでたどり着き、一人で楽しんでいました。。
戻るとか、再生とか、早送りなどの機能も理解してるっぽいから本当に驚かされる。
そうじゃなくても、最近はスマホ用アプリに知育ゲーム的なものが大量に普及されていることもあり
いまや、育児にもスマホは必要なものになりつつあるという、恐ろしい時代。
もうすぐ1歳半になる幼児は、もちろん言葉も話せなければ文字もわからないわけですが
こんなバブーが上手に使いこなしている姿を見ると、本当にiPhoneって理解ではなく感覚で動かせるものなんだと実感するわけですよ。
しかし、テレビゲームと同様こんな小さな子供が小さな画面を相手にハマって遊んでいるなんて教育上宜しいわけないですよね。目も悪くなりそうですし。
しかし、周りのママたちの話を聞いていると、ママさん方のスマホ率というのはなかなか高く、バブーと同様家ではスマホ漬けになっているというお子たちが意外と多いらしいという
驚愕の事実。
本当に、これは社会問題になってもおかしくないと思えるほど異様な光景だったりします。。
乳児にてメカの天才
リアルターボ君の誕生ですね。
もう おぼえまちた!
あまりスマホばかりいじくるのもいかがなものかと取り上げてみるのですが
何故楽しみを奪うのかと言わんばかりに求め泣くのですから、本当に困ったものです。
余談ですが
きゃりーぱみゅぱみゅが好きすぎて
某テレビ番組であき竹城氏扮するきゃりーぱみゅぱみゅにまで反応していました
自分専用の椅子まで用意し、テレビの前を陣取る始末
コメント-
わたまろ より:
2012年4月10日 7:21 PM
-
tama より:
2012年4月10日 11:35 PM
-
mayukko より:
2012年4月15日 11:48 PM
-
hanappy より:
2012年4月19日 12:36 AM
-
hanappy より:
2012年4月19日 12:39 AM
-
hanappy より:
2012年4月19日 12:53 AM
-
そぼろ より:
2012年9月2日 4:19 PM
-
そぼろ より:
2012年9月2日 4:20 PM
ス、スゴいですね 今のお子様って…。
確かに、スマホの形のオモチャもありますしね☆
我が子もそぅなるのかな?
とりあえず今は、テレビや電気などのリモコンに興味津々ですが(^_^;)
そぅそぅ、ジャンパルーをちょっと前に買って貰いました( `∀´)ノ
お友達にも、お勧めしたら ソッコー買ってましたよ。w
今はジャンパルーと、いないいないばあっ!のDVDでなんとかなってます!爆
はじめまして!!明日出産予定日の者です。
色々検索していたらこちらのブログにたどり着き、
同い年、ドラゴンボール、ジブリ好きの私はすっかりファンになってしまいました!
2010年から読み返しているのでまだまだここまでたどり着いていませんが、
これからも楽しみにしています(*^。^*)
元気でしたか??なかなか遊びに来れずにいました。
我が家の息子も1歳1ヶ月になりましたよ。ようやく歩き出しました。
最近の子は親の影響か電化製品が大好きな子がいますね。
我が家はデズィーの英語をしているんですが姉がタッチペンで
絵をおすすがたを見て最近はペンを持って一生懸命 絵を推して
遊んでます。こないだは娘がテーブルに貼ったミニーちゃんのとこ
ろを必死に押して音を確かめている姿にわらちゃいました。
姉の影響で彼も英語がすきでノリノリで音楽を聞いてます
わたまろさん
何より、親が触っているものは俄然興味が出るようです。夫婦そろってスマホですからね・・・古い携帯を触らせているのですが起動しないのがムカツクみたいですので、もっぱら最近は電話機能の無いiPod touchで遊ばせたりもしていますが、正直異様な光景でちょっと怖いです。。
ジャンパルー買いましたか!高い買い物ですけどねー使い始めたら超便利ですよね!
tamaさん
コメントが遅くなって申し訳ありません・・・きっと、もう出産が終わられて今大変な時ですよね。。こんな不毛なブログ見ても参考になるとは思えませんが、ちょっと一休みの時などに見て頂ければ嬉しいです。お互いがんばりましょう!
mayukkoさん
お返事が遅くて申し訳ありません・・・小さい頃から英語に慣れさせるのは良いですね。ペンを持って一生懸命絵を推す姿って・・・可愛いです(*´∀`*)やっぱり上がいると影響されますよね・・・
明日、出産入院予定のそぼろです
出産体験記では早々のお返事ありがとうございますm(_ _)mおかげさまで、すっかり勇気付けられました(=´∀`)
長女1歳1ヶ月がまさにこの状態で
同感です、社会問題ではなかろうかと焦っておりますσ(^_^;)
私のiPhoneのバッテリーが減って冷や冷やする程
YouTubeでアンパンマン選んで見てます(^◇^;)
ホント恐怖、感じますよね!
「ママ、お腹痛くなったら(>_<)病院に電話できないからパソコンで見てね(^-^)。」と促して見せても、モニターに触ってスクロールしないのが若干煩わしいらしく、PS3のコントローラーの操作に少しイラついてる様子から「ママのケイタイでパンマン見ゆ」と指定して来る有様です(^◇^;)
親が愛用してるものとはいえ、いや、だからこそかな、興味も持つし複雑な心境σ(^_^;)
わかります( ´ ▽ ` )ノ
リアルターボちゃん(爆)!
うちの娘も、スマホに食いついちゃって、
ホント困ったチャンですょ〜〜!(汗)
訂正です
長女2歳1ヶ月です(^-^)。