遊びの変化(男の子と女の子の違い)

最近、育児サークル内でバブーを含め1歳前後の子たちが遊んでいるのを見ながらふと感じた事なのですが


何だか、1歳を過ぎた子たちの遊び方が、自然と男女で分かれてきているような、そんな気がします。


特別教えているわけではなく、男女変わらず同じ環境、同じ部屋に放ち

勝手に遊ばせているわけなのですが



なぜか男子は電車などに興味をもち


なぜか女子はお料理お人形遊びに興味をもつという不思議。



バブーも最近ではもっぱらお料理遊びにハマっている様子で、ダンボールで作ったキッチンでボールに何かを入れ、おたまでジャカジャカかき混ぜながら遊んでおります。




おたまでリングをすくおうとして何度もチャレンジするけどなかなか上手くいかずに四苦八苦している様子



皆が皆、そういうわけじゃないんですよ。もちろんお人形で遊ぶ坊ちゃんもいますし、車で遊ぶ嬢ちゃまもいるんですけどね

なぜか1歳にして、興味を持つものがなんとなく男らしいもの、女らしいもので分かれているようなそんな気がするんですよね。



同じ環境には2,3歳のちょっと大きいお兄ちゃんお姉ちゃんがいますので、そこで遊びを見ながら勝手に遊び方を覚えるのかもしれませんね。

世話をやいてくれるお姉ちゃんは、なぜか女の子同士でしか遊びませんし、そうやって代々下に受け継いでいくものなのかもしれないな、なんて漠然と思ったりしました。



おかげでバブーは勝手に女の子らしくなってきていい感じです。





今日も両手に包丁を持って、真剣にジャカジャカします。

スポンサードリンク

コメント

  1. わたまろ より:

    やっぱり、育児サークルとか大事ですね!

    バブー姉さん、凄くお姉さんらしくなってますもん!!!


    友達のお子(2才)が、女の子にも関わらず物凄い暴れん坊で…その理由がこのブログを見て分かった気がしました(=_=;)

    友達(ママ)がそーゆー所にも行かず、ママ友も作らない状況で お子がお友達がいないからやりたい放題。


    我が家に赤サンを見に来たら、凄い発狂し オモチャをなげたり、ベッドを蹴ったり…しまいには、あたしの髪の毛毟ったり(-“-;)


    お陰で一時期、赤サンはちょっとした物音でギャン泣きし、散々でした。



    小さな内から、人に揉まれるって大事ですね。


    もぅ少し暖かくなったら、せっかく会員になったサークルがあるので、行って来ます(*^_^*)

  2. hanappy より:

    わたまろさん
    人にもまれるのが良いかどうかは赤ちゃんの性格次第なのかもしれませんが、バブーは同年代のお友達と遊べるのは楽しいみたいです。
    私自身はママたちと触れ合うのは正直苦手ですけどね・・・でも、自分一人では気が付かない色んな発見があって面白いですよ。

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">