コップで飲む練習

スーパーの試食販売で豆乳を頂いた時、小さな紙コップに入っていたのを何気なくベビーカーに座っていたバブーに見せていたところ


突然あたくしの手から毟り取るように豆乳を奪い

両手でしっかり把持してゴクゴク飲み干してしまったのを見て驚愕。。




何、バブーさん


君 実はコップ余裕で使えるんじゃないの??





我が家はピジョンのトレーニングマグを使用しておりまして

今まではストローばかり使ってるんですよね。このマグは完璧に密閉できるので、持ち運びにもすごい便利ですし

バブーも結構早い段階から上手に使えていました。





これを、上の部品だけコップパーツに取り替えるんですよね。まぁコップを使う練習用のマグということになります




ただ、いざコップパーツに変えてみても、一向に理解する様子が無くてですね

もちろん中身のお茶は飲まないし、奇跡的に口をつけても傾けるという行為がよくわからないらしく


振り回しまくって服はビチョビチョにしますし、いつもゲンナリですよ。

最終的に、その辺にポイチョして床はダダ漏れですよ。
そりゃそうだ、コップですもん。倒したら溢れるに決まってるし。



まぁ、そのうち勝手に覚えるだろうし、とりあえず今のところコップが使えないことに対して困っていることはないので放置だったのですが


ベビーカー上で、あまりの美しい飲みっぷりを見せたものですので、おばちゃんには褒められるし


なんだあの、家でのハッスル行為は全部演技だったんじゃないの?という疑惑が浮上しました。




というわけで、その日帰ってからさっそくコップの練習です。

バブーの様子を見ていると、どーもマグマグじゃダメっぽくて、食べ終わったプリンの容器にお茶を入れてみたのですがあまり興味を示さず


試しに大好きな野菜ジュースを入れてみたところ



ガン見です。



そして、その後より上手にチビチビ飲み始めました。

これを見て、あぁもうこれは確信犯だと。






まぁ、まだコップの底を傾けるということはよく分かっていないようですが、少なくとも大好きな野菜ジュースは1滴たりとも落とすまいとしている姿勢は感じます。


つまり何が言いたいかといえば


コップの練習は、プリンカップ野菜ジュースから始めれば


まぁまぁスムーズに進むかもね?(バブーの場合)というお話でした。。




1歳3ヶ月の出来事です。。

スポンサードリンク

コメント

  1. かずめぐっぺ より:

    同じトレーニングマグ使ってます!
    ストローにすると吸い上げたのはいいけどすべて吐き出すし、つけかえるとバブーちゃんと同じく振り回してびしょびしょ
    中身の問題なのか入れ物なのか…
    子どもって謎ですよね〜

  2. わたまろ より:

    可愛い(*^_^*)♪


    好きなモノには、真剣って 素直で良いぢゃないですか☆☆☆



    明日で6ヵ月なんですが、周りの同じ月齢の子がマグの練習を始めていると聞いて慌てて買いました(^_^;)

    親がこんな調子だと、成長が遅くなりますかね?


    で、意気込んでいよいよ離乳食デビューをしようと思ってます。


    バブー姉さんの日記を読み漁って、スプーンとかを買おうと思ってます!

  3. haricot より:

    野菜ジュースですね!
    うち(7ヶ月)は、そろそろ第二段階ストローに挑戦させようと思っていたところなので、水でだめなら同じように中身を変えてやってみよう…。
    それにしても、フランスではマグを使っている赤ちゃんをほとんど見かけません。日本ではみんな段階的にトレーニングしてるんですか?こちらでは、3歳ぐらいになっても、ベビーカーに座って哺乳瓶で飲んでる子を結構見かけます。
    うちは、哺乳瓶自体使ったことがないので、水分補給のために焦って5ヶ月からマグを始めました。

  4. tayu より:

    うちの1才0ヶ月の娘もトレーニングマグでコップの練習をしています。
    バブーちゃんと同じで、ミルクを入れても自分で傾けて飲もうとしないし、こぼしてばかりで床も洋服の首周りもビショビショになるし、時間かけて練習してもらうしかないかなと思ってたんです…。

    今回の記事を読んで今日試しにミルクをコップで出してみました。
    そうしたら、ほとんどこぼさずに飲みました!
    服もよだれかけが少し湿った位で汚れなかったし、今までの苦労は何だったのかと言うくらい、あまりに上手に飲んだので拍子抜けしました〜。
    明日また上手に飲めるかは分からないけれど、これからはコップで練習させようと思います。
    hanappyさんの記事のおかげでコップ飲みの習得がスムーズに行きそうです。
    ありがとうございました!

  5. hanappy より:

    かずめぐっぺさん
    しっかり手すりが付いたマグよりも、意外と持ち手が無いコップの方が、自分で飲み方を調整できるみたいで良いようです・・・バブーの場合。
    でも、ストローは意外と早く慣れますよ。マグマグのストロータイプは倒れてもこぼれないし、ストローの方向が変わったりしないから良いですよね。。

    わたまろさん
    いやーストローはですね、おもちゃ代わりに持たせてたら勝手に覚えてましたよ。トレーニングってほどではないです。
    やっぱりコップの方が難しいみたいです。扱いを間違ったらすぐに溢れて中身がなくなっちゃうから。。

  6. hanappy より:

    haricotさん
    お国柄かもしれませんね、面白いです!マグを取り扱っている会社がそれぞれトレーニングマグという名称で、哺乳瓶からストロー、コップまで段階的に使えるようなタイプを出しているので、それを利用しているだけです。3歳で哺乳瓶を使っている子は、お外ではあまり見かけない気がします。。ストロータイプはこぼれないので持ち運びに便利ですが、洗うのが結構面倒だったりします。


    tayuさん
    ミルクとかジュースとか、色が付いている飲み物を床やら服やらにこぼされるとゲンナリしますよね・・・。。
    でも、意外と手すり付きで、飲み口が1箇所しかないコップというのは使うのが難しいみたい。

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">