赤ちゃんを預けるということ
先日、高校の同窓会が私の地元でありまして、10年ぶりくらいに会える友人とかもいましたので参加することにしました。
ここ数年は妊娠出産育児と、そのような公式の集まりはことごとく欠席でしたので・・・本当に久しぶりです。わくわく。
もちろんバブーは連れて行きません(邪魔)。実家のじぃじとばぁばに預けてレッツフリーダム!
最近若干おっぱいから離脱しつつある良い感じですので・・・今回は特別にお酒も解禁です。ひゃっほう!
ばぁばにバブーの好きなおもちゃとお米せんべいと、お風呂上りの着替えと保湿剤と、抱っこ紐の使い方だけを伝授し、バブーがNHK教育テレビに夢中になっている間、単身で実家を飛び出しました!
ごめんバブー!
今日だけは本当に勘弁してくれ!
ばぁば後は任せたヨロシクー( `・∀・´)ノシ バイビー
同窓会といいますと、やはり同年代の友人が多く参加していまして、私と同じ境遇である幼い乳児を育児中の人も多くいました。
母親の自分から離れた子供を気遣って、何度も預け先へ連絡している人もいたりして・・・確かに離れたら離れたで開放感はありますが、確かに同時に不安も付きまとったりします。
泣いてはいないだろうか
寂しがってはいないだろうか
いやごめん、正直あたくし自身は一瞬足りともそんな不安は無かったのですが、なんだか周りの友人たちがすごく自分の子供の話をしてくるんだもん・・みんないい年だもんね。しっかりママやってるんだね。。
周りに若干感化されたこともありなんとなくバブーのことが気になってしまい、途中で一度実家に連絡してみたのですが
「バブーちゃんお利口に遊んでるよ!全然母親を探そうともしないし・・あんたのことなんかどーでもいいんじゃない?」
と、ばぁば。
「あ、そうそう、今からバブーちゃんとお風呂に入る所なの。忙しいから切るねっ!ばいびー!!」
プチッ
ツー ツー ツー
・・・。
何それ。
いや別に心配してないけどね
むしろ期待通りで万々歳なんだけどね!
でも、なんかちょっとカチンとくるな。。
二次会までしっかり楽しんでおいでということでしたので、お望みどおりゆっくり楽しんできました。夜10時半帰宅。
毎日、寝るのが遅いバブーは当然のように起きていたのですが、今まですごく聞き分けの良い子だったにもかかわらず、あたくしの登場と共に突然様子一転し、甘えん坊のきかん坊になってしまったようです。。
むーん・・・人見知りもせず母親のあたくしがいなくても、それなりに楽しんでやってるみたいですし
まー順応性があって、どこにいても幸せでよろしいですこと、とか思っていたのですが
バブーはバブーなりに理解し バブーなりに我慢していたのかもしれないな
と
酒臭いあたくしの後をトボトボ付いて回る姿を見て
ちょっぴり 胸が熱くなったりしたものです。。
ちなみに余談ですが
実家から帰ってからの丸2日間位
バブーのう●このフレーバーが異常に肉々しいものになっておりました。。
なんだ、美味しい物喰わせてもらっていたりなんかして
なかなかバブーも良い思いしてたみたいやんか。。
五分五分ですね。
コメント-
ふぅママ より:
2012年1月10日 12:05 AM
-
ゆう より:
2012年1月11日 9:08 AM
-
hanappy より:
2012年1月16日 1:08 AM
あ、バブーちゃんお母さんと無事和解したんですか?(^-^)
お母さん嬉しいでしょうね。
子なしのお出掛け、リフレッシュですね!
バブーちゃんも日頃ママが頑張ってるから良い子でお留守番してたんですよ!
うらやまし~。
うちはまだまだ人見知り絶世期でして…(もう1歳1カ月なのに)
3カ月に1度会えればいい方な両家じいじ・ばぁばには即人見知り発動です!
私が見えなくなった日にはギャン泣きです。(あ、でも夫がいれば大丈夫。むしろ私<<<夫)
実家にいっても全然楽ができません・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ふぅママさん
大分時間はかかりましたが、ようやく身内であることが理解できたらしく、今では仲良く2人でお風呂に入ったりもできるようになりました。お陰でちょっと楽です。。
ゆうさん
3ヶ月に1度の周期だったら、会う度に初めましてな感じなのでしょうか。。人見知りが激しい赤ちゃんって大変だけど、親から離れない感じが愛しいですね。。うちはなんか誰でも良いみたいで、すぐ誘拐されるタイプだと思う。