寝かしつけダイエット
驚いたことに、ここ1週間ほど前より微妙におっぱい無しで寝れるようになってきています。
特別寝かしつけていたわけではないのに、抱っこしながらユラユラしていると、勝手に眠っていたという展開。これらの手技は母親のあたくしよりも、むしろおっぱいが出ない旦那氏の方が上手だったりします。
あたくしがどんなに抱っこしてユラユラしても、上からおっぱいに顔を突っ込んできて無駄に猛ってしまう為諦めたところ、寝かしつけを旦那氏にバトンタッチすればものの5分で撃沈していたりして・・・
そして ドヤ顔で寝室から1人出てくる旦那氏。。
ちぇっ
ただしここで問題なのは、バブーの睡眠時間に非常にムラが出てきたということです。
完璧おっぱいから離脱したわけでは無い、というのが理由なのか定かではありませんが、夕食前の18時前後で一度すごい勢いで寝てしまい、2~3時間起きなかったりしますので、結局夕飯も、本意気で寝る時間も遅くなっています。。
しかもまたなかなか睡魔は訪れずして、深夜1時前後まで平気で遊んでいたりします。まるでハムスターみたいですよね。。
また、最近ではおっぱいでも微妙に眠れなくなってしまった様子もあり、眠いのに眠れない、目を閉じたままギャン泣きという・・バブー的にはすっきり熟睡できなくて生殺しに合っているような状況なのでしょうね。もちろんこんな生活、教育に良いわけない。。
普段は温厚なあたくしも(自分で言った)さすがに疲れと睡魔とギャン泣きのトリプルパンチを喰らうととイライラしてしまいまして、本当は優しく眠りに誘うべきところ、だんだんバブーの扱いが雑になってくる悪循環です。とにかく早く寝ろ!寝ろ!みたいなね。
あたくしがイライラするものだから、旦那氏も困らせてしまってですね。最近特にうまくいかないことが多いので旦那氏にはすごく迷惑をかけています。。本当申し訳ない。。
でもさ、こういう状況って結構他のママさんたちにも起こるんじゃないかと思うんですよ。
夜中になかなか眠ってくれなくなるといざ寝かしつけが辛くなり、またこういう時はおっぱいも効果を発揮せず、関わった夫婦共にイライラしがちになると思いませんか?
んで昨日も同様深夜2時過ぎまで一人爆裂ハッスルしていたバブーは寝付きが恐ろしく悪くてですね、おっぱい効果も感じられず、あぁやばい、このままではまたあたくしがイライラしてまう、と思い策を練ることにしました。。
名付けて
寝かしつけダイエットー(どーん!)
(我ながら素敵だ)
寝かしつけ道具はもちろん、みんな大好き 夜泣きの救世主エルゴベビー(抱っこ紐)です。。
そういえば、我が家にはエルゴベビーという神アイテムがあったことをすっかり忘れていました・・・最近歩きまわることが多いから抱っこ紐はすっかり放置されていたのですが
ここにきて、またもや効果を大発揮です。
(エルゴをお持ちでない方は、とりあえず縦抱きの、両肩と腰ベルトタイプの抱っこ紐を想像してください。、)
1、まず普通にエルゴで前抱っこします。バブーは眠いので泣いたり手足をバタバタしていますが基本無視です。
2、エルゴ備え付けのフードを頭にかぶせて両肩のボタンを留め、固定し、バブーの視界を奪います。
3、そしてベッドの横で足を肩幅よりちょっと広い位に広げます
4、ここからがダイエット。そのままの姿勢でゆっくりフラフープを回すように腰をグラインドしていきます
腰をふります。。
もっともっと振ります。。
コツは、なるべくゆっくり大きくグラインドすることです。かなり大きなフラフープを回すみたいな感じで。
ポイントは、これは寝かしつけの為じゃなくダイエットの為にやってる運動ってことですね。バブーの重量感で動いていると結構疲れてきますが、腕が痛くなるわけじゃないので長時間続けられるし、なかなか寝ないからといってイライラすることもありません。
運動の時間はあえて決めません。バブーが寝たら終わりですので、5分で終わることもあれば30分かかることもあります。寝かしつけならイライラしますが、30分運動すると思えばなんとなく耐えられる気がしますよね。。
んで、最終的にバブーが寝付いてしまったら、そのままベッドに自分の身体を添わせて、腰と背中のバックルを外し、抱っこ紐を外してバブーを横にします。
ここで抱っこ紐はバブーの下敷きになってしまいます。もし引っ張り出すことができればそれもOKですが、余計な刺激でまた起こすのが嫌なので、我が家では基本無視して抱っこ紐を背中に敷いたまま寝かせています(お陰ですぐ黄ばみができる)
今のところ、眠くてグズッた時はこの方法で100%寝かしつけができています!!すごいバブー!やればできるやん!このままもしかしたらおっぱい卒業できるかもしれませんな・・・
そうそう、このブログは実は産後ダイエットを兼ね備えた育児日記ブログでした。最近ではダイエット関連は影も形もありませんが・・・
寝かしつける動作を、バブーの為というよりは自分の為に行う、ということがポイントですね。これで完璧眠れるようになった頃には、モムチャン並のクビレができていることでしょう。非常に楽しみです。。ふふふ・・。。
1ヶ月後のあたくしの姿 ↑
コメント-
misa より:
2011年12月9日 2:05 PM
-
しぃ より:
2011年12月9日 9:48 PM
-
Haricot より:
2011年12月10日 12:43 AM
-
おかーさんは心配性 より:
2011年12月11日 11:35 PM
-
hanappy より:
2011年12月13日 3:02 AM
-
hanappy より:
2011年12月13日 3:06 AM
-
にゃんころりーな より:
2011年12月20日 12:21 PM
-
hanappy より:
2012年1月15日 1:11 AM
お疲れさまです\(__)
発想の転換
でも無理しないで下さいね寝れないとイライラしますおっぱいの匂いがするからママじゃなきゃ即寝しますよ。
いきなりのコメントすみません。あまりにもタイムリーな記事だったもので。
我が家の8か月児も眠いのに眠れなくて、抱っこしても暴れるばかり。
半分キレながら寝かしつけて、今ようやく眠ってくれたところです…。
エルゴで寝かしつけもたまにやってましたが、腰グラインドはやったことない!
寝かしつけではなくダイエットと考えるのもいいですね~。
今夜もまた起きるだろうし、早速マネしてみたいと思います!
エルゴダイエットいいですね!
ただ…うちの息子(もうすぐ6ヶ月)は、エルゴからベッドにおろした瞬間目覚めます。しっかり眠っているのを確認して、できるだけ、そぉっと下ろしているつもりなんですが、うまくいきません。次回は、降ろす前に、腰ふりで深い眠りに誘いたいと思います!
こんばんは!実は久々にこちらのブログ読みましたが・・・ いやぁやっぱりおもしろいな!!!また毎晩チェックしまーす( ´ ▽ ` )ノ
misaさん
ありがとうございます。やっぱりおっぱいの匂いが入眠妨害してるんでしょうね。睡眠欲より食欲っていうか・・・。確かに最近旦那氏の方が寝かしつけるの断然上手かったりしますからね。。
しぃさん
コメントありがとうございます!赤ちゃんの為にと思って寝かしつけてると、思い通りに行かない時にイライラしちゃうんですよね。寝かしつける親の方が、どう心穏やかでいられるか、という、なんというか苦肉の策のようなもので。。まぁやってることは結局一緒なんですけどね。
Haricotさん
コメントありがとうございます!あくまであたくしの場合ですが・・・よし、オチたなと思った後にゆっくり20回腰を振って下ろしたら、なんとか起きずに降ろせていますw
おかーさんは心配性さん
コメントありがとうございます!最近は日中バブーに邪魔されまくっててなかなかPCの前に座れません。。書きたいことは沢山あるんだけどね・・・辛いところだな。
はじめまして(^O^)/
いつも更新を楽しみに、にこにこ笑って読ませていただいています。
いつも読み逃げ状態ですみませんσ(^◇^;)
今日はいつものお詫びと言ってはなんなのですが、
この日の内容に関係することでコメントさせていただきました。
わたしも8ヶ月の娘を持つ母なのですが、ひどい夜泣きはしないのですが、頻繁に目を覚ましてこちらも眠くてかなわないという日々でした。
それが先日、夜泣き専門保育士・清水悦子さんが書いた
『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』を読んで実践したところ、
2日目で効果が現れ、始めてからかれこれ2週間たちますが今では朝までぐっすり眠ってくれています。ありがたいです(^◇^)
内容はとても読みやすく、わかりやすいものです。
そして、なにより効果がありました!
アマゾンのレビューも5星獲得しているのに、大きく頷きました。
この本の内容はインターネットからもダウンロードできるようです。
いつも楽しませていただいているので、お返しになればとコメントさせていただきました。
これからも、応援しています\(^O^)/
にゃんころりーなさん
アマゾンで少しだけ内容を確認できたので見てみましたよ。よくママさんたちがネントレって言われるのってこの本のことなのでしょうかね?
夜泣きは我慢ではない、ってすごい。本当に夜泣きで困っている人にとっては救いになるかもしれませんね。