布おむつを続けられている理由
1歳を経過してもなお、バブーは布おむつを使い続けています。
といっても、外出時や寝るときは紙おむつですし、家の中にいる時だけですからまぁー1日の内半々ってとこですね。それで布おむつ使ってるよ!と言っていいのかどうか微妙ではありますが、おかげで紙おむつの消費も穏やかでなかなかエコです。
まー布オムツの洗い方は、各家庭毎で違うと思うのですが・・・私はなるべく手間をかけないようにしてます。めんどいと嫌になっちゃうし続かなくなっちゃいますので・・・
ご近所のママたちは断然紙おむつ派でして、布おむつは敷居が高いように言いますが、私の手間は紙おむつとあまり変わらないように思います。紙おむつの場合は用を足したら丸めて処理する感じですよね?固形う●こならトイレに流したりしますけど。
布おむつも一緒で、バブーが用を足したら汚れたオムツを水を張ったバケツにとりあえずいれておくだけです。う●こオムツは表面を落とせるだけ落としてバケツにぶちこみます。
そして、家族がお風呂に入った後の残り湯で適当に洗います。若干黄ばみは残りますが基本無視です。その後1晩バケツで漬けておき、翌日すすいで洗濯機にぶちこんで回して終了です。
人によってはおむつ用洗濯機を準備したり、他の洗濯物と分けて洗濯したりする方もいらっしゃるようですが、私は面倒なので一緒に洗濯です。軽くすすぎ洗いして一晩漬けておくだけでそこそこ綺麗になります。
また、布おむつは柔軟剤を使わずに洗う、というのが一般的なのですが、これは柔軟剤を使用することで生地が撥水(水分を弾く)してしまい、うまくおしっこを吸収しなくなり、外に漏れちゃうという事だと思います。。まぁ色々他にも理由はありますが、一番の理由がコレです。
まぁでも、うちでは無視して他の洗濯物と一緒に柔軟剤普通に使っていますが、今のところそれで困ったことはないですね・・・うちの布おむつが使い古されてボロボロになっちゃってるからかもしれませんが・・・
洗濯機から出した時は、若干黄ばみが残っていることもありますが、日光消毒で完璧綺麗に落ちます。
んで、ここからが本題。
布おむつで何が嫌だって、う●こ汚れの処理だったりしますよね。
今でさえ固形う●こになったので、トイレにポイチョして処理できますが、新生児時代のベタベタう●この処理や、おむつカバーの汚れを綺麗にするのってなかなか落ちなくて大変だし汚いし、憂鬱になります・・・
これを改善するために使っている商品がすごい優れモノなんですよ!これがあったから今まで布オムツ生活が続けられたといっても過言ではないマストアイテムなんですー!!
これ、おしりも拭けるおむつライナー 440枚入り
アカチャンホンポのオリジナル商品でして、布おむつの上に1枚敷いて使います。
同じ用途で使う商品で、赤ちゃん用品店でよく見かけるのはピジョンさんのソフライナーという商品なのですが、アカチャンホンポで販売されているものとは枚数も違えば品質も違う。かなり厚手で破れにくいし肌触りがおケツに優しい。コスパを考えるとピカイチかと思います。
う●こはブロックしますが、おしっこはしっかり通します。これが1枚あるのと無いのじゃ、オムツ汚れの具合が全ー然違います。オムツのう●こ汚れが穏やかであれば、下洗いも手間じゃないし嫌になりません。
まーとにかく箱がでかいので初めて手に取った時はびっくりしました。440枚入りですからね。布おむつだけじゃなく、紙おむつの中に敷いて使っている人もいるらしいし、水に浸しておしり拭きに使っている人もいるそうです。
そして何より、使い回しができるというのが良い。他の利用者の方が同じように使っているかどうかは微妙ですが、う●こ汚れのないおむつライナーは、大抵オムツと一緒に網に入れて洗濯機で回して干します。
厚手で強いので、網に入れれば洗濯してても破れないんですよねー。。ただ、一度洗ったら一回り縮んでシワシワになりますが、もともと大判ですので若干縮んでも十分使えます。紙じゃないからバラバラにもなりません。。
捨てる時はう●この時か、使用中にひっかいて破っちゃった時ですかねーなので、すごいローテーションで使われているやつもあるかもしれません・・笑
ちょっとケチケチしすぎ感がありますかね。でも肌が弱いバブーでも今のところおむつかぶれする様子はないし、布おむつなら汚しても気兼ねなくどんどん取り替えてあげられます。オムツ装着後1分でう●こされても全然OK。紙オムツなら、おいおいと思ってしまうのですが・・・
こんな使い方をしてるので、なかなか減らなくてですね・・1年間でようやく1箱使いきってしまった感じです。
以前は使い回してなかったのでもしかしたらこんな使い方だと1年以上は十分もつかもしれません。。とりあえず、今の2箱目をオムツはずれまで使えればいいなぁとか考えています。
布おむつ育児に興味のある方はぜひお勧めでーす!
久しぶりにお勧めの育児アイテム紹介でした。。
コメント-
ぴーぴ より:
2011年12月5日 1:41 PM
-
わたまろ より:
2011年12月5日 5:25 PM
-
かずめぐっぺ より:
2011年12月5日 6:06 PM
-
misa より:
2011年12月5日 9:04 PM
-
シェイ より:
2011年12月5日 9:43 PM
-
あいぼん より:
2011年12月6日 12:05 AM
-
ゆう より:
2011年12月6日 12:56 PM
-
hanappy より:
2011年12月8日 7:07 PM
-
hanappy より:
2011年12月8日 7:13 PM
-
hanappy より:
2011年12月8日 7:20 PM
-
hanappy より:
2011年12月8日 7:24 PM
-
megmi より:
2016年7月12日 3:14 PM
凄い!!これ欲しい!!!!
あー、でももううちの娘10ヶ月だし、ソフライナーがまだ2箱残ってるし…
ということで断念しました…。
二人目の時には絶対買います!
少し前からおむつかぶれが酷くて、吸収性のいい紙おむつに変えてから
布に戻れない毎日です。
でも、最近う〇ちの回数が半端なく多くて、経済面を考えたらやっぱり戻すべきかなー。
大量に買ってしまった紙おむつのストックがなくなったら布に戻します(笑)
日光消毒凄い威力ですよねー。
あの黄ばみはどこへ?な感じで真っ白ですもんね。
布おむつにしたいんです!!!
でも、新米がそんな立派な事が出来るのか…なんて思って、布おむつの準備だけしてそのままです。
布おむつの子の方が、おむつ離れが早いし 感受性が豊かになると、むか〜し、学校の授業で習って 唯一、頭に残っていたんですが(^_^;)
でも、この日記を読んで 布デビューしてみようかと思います!
赤ちゃん本舗で、探します!!!
はじめてコメントします。いままでは読み逃げしていたので…
もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。福岡で生まれ育ち、大学で佐賀へ。その後はまた福岡に戻り現在に至ります。プロフィールを見て、同じだ〜と思い勝手に親近感を抱いています。
うちも家では布オムツです。ライナーは何も使ってないんだけどそんなに便利そうだったなんて…さっそくアカチャンホンポに行ってみよう!
ライナーいいですね
我が家は保育園の時だけ布です。ライナーは使ってくれないので、うんち汚れ困ってました。しばらくつけてビオレで下洗いすれば黄ばみもありません!
初めてコメントさせてもらいます、9ヶ月になる娘がいます☆
育児に苦戦していた中、こちらの育児日記を見つけて、ほんとに愛読させてもらっています☆
まさかの、布おむつ使ってたんですね!
いや〜ほんと、感心しています!
これからもブログ楽しみにしています☆
ブログテーマに関係ないコメントですいません、
ブログ、応援してまーす☆ってのを伝えたかったんでσ(^_^;)
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。
11ヵ月の息子がおり、2ヵ月のときからいろんな布おむつを試しています。
使い捨てのライナーはもったいないかなーと思い、ポリエステル製のライナーを使ってましたが、これなら捨てても洗ってもよし!いいですねー、知りませんでした。
6ヵ月ごろからおむつなし育児を始めてから、う○ちはほぼおまるでするようになりましたが、それまでは一日中おむつ洗ってるって感じでした。残り湯でまとめて洗えばいいんですね…気づかなかった…
うちももうすぐ1歳ですが布おむつと紙おむつの併用です!
未だに外出以外は夜も布おむつです。
ライナー便利そうですね!実は使ったことがありません…。
初めて手洗いした時は意外とシミが残るんだなぁと思ったんですが、日光で結構きれいになるのでびっくりしました。
今ではう○ちも3日に2回くらいなので洗うのも楽チンになりましたw
ぴーぴさん
おむつ代は確かに減りますが、毎日確実に洗濯が必要なので電気代とか水代とか、洗濯の手間、オムツ収納のスペースなどを考えたらどうだろうという気もします。まぁオムツゴミが減るということでヨシと考えていますが。。
わたまろさん
いやいや、子育ては誰しもが新米ですから・・・布オムツよりも、おむつカバーを先に探した方が布テンション上がりますよ。最近は可愛いおむつカバーも多いです。
かずめぐっぺさん
コメントありがとうございます!すごい!プロフィール一緒ですね!とにかくライナーを使うとう●こ汚れの処理が劇的に楽になります。しかもライナーそのものは捨てられるしね。お勧めですよ!
misaさん
布オムツ使う保育園って、使用済みオムツはお持ち帰りで家で洗わなきゃいけないんですか?それは大変だぁ・・。ビオレで下洗いって斬新!試してみよう。
シェイさん
コメントありがとうございまーす!嬉しいです!これからもゆるーく頑張って書いて行きますねー!
あいぼんさん
そもそもはじめは使い捨てで使っていたのですが、間違えて一緒に洗濯してシワシワになったライナーが破れていないことに気がついて一緒に干しだしたことがきっかけでした。あれ?実は再利用できるくね?みたいな感じ・・・なので、多分アカチャンホンポ的には推奨してないと思います(笑)
おむつなし育児すごい気になるけど、面倒で一瞬でやめてしまったのを思い出します。すごいなぁ尊敬。。
ゆうさん
夜も布にしたかったんですけどね・・できれば夜は起きてほしくなかったからもう紙オムツしか選択肢がありませんでした。肌も弱かったしね。。黄色いシミがバッチリ真っ白になっているのを見るたびに、本当に太陽の偉大さを感じますよね。。
布おむつを譲ってもらお、退院後から使用していましたが、洗う手間.時間や洗濯代を考えてしまうようになり、
紙おむつにするか悩んでいました(>_<)
いま、ソフライナーを使用中ですが、赤ちゃん本舗のライナー初めて知りました!!使ってみてもう少し頑張りたいです♡良い情報ありがとうございます!