女子トイレのベビーキーパー
ちょっと広めの女子トイレの個室の中って、ベビーキーパー(本当の名称は謎)なるものがありますよね。
ママが用を足している間、赤ちゃんが安全に座っていられる、壁に張り付いたタイプの簡易椅子みたいなものです。
確かにおトイレ中は、ママの両手がふさがってしまうので、赤ちゃんが安全に座っていられるスペースって便利なのですが
実はぶっちゃけあまり使用しなかったりします。。
というのも、おでかけ中やお買い物中のトイレって、大抵バブーはベビーカーの上か、お店備え付けのショッピングカートに座っていますし、乗り物ごと入れる大きめの個室を利用することが多いからです。。
最近では車椅子でも入れる広めの個室が多いですしね、わざわざ乗り物から降ろさずとも良いわけです。
時々、エルゴだっこ紐でトイレに行きたくなる時があるのですが、わざわざバブーを降ろすのが面倒なので、バブーにはマジで申し訳ないと思いつつだっこ紐に装着したままパンツを下ろしたりすることもあります。(あれ?あたくしだけ?)
ということなので、あまりベビーキーパーを使うチャンスって無いのですが、最近たまたま入ったトイレの個室が、ベビーキーパーや、おむつ取り替えベッドなどが充実したデラックスルームでして
また、ベビーキーパーって年齢制限がありますので・・・小さすぎる赤ちゃんは使えないし、ある程度大きくなった幼児も使用禁止。今の時期を逃すと、今後この先ベビーキーパーを使うチャンスを一生逃してしまうんじゃなかろか、と思いだして無性に試してみたくなりまして
(いや、別に一生使わなくてもどーってことないのですが)
装着
おぉぉー なんかシュール。。
すげーフィットしとる面白ー。。
見ようによっちゃ、デラックスサイズのふんどし(っていうかマワシ?)にも見えるね。バブーが身動き取れず、バタバタ手足を動かす姿がなんか笑える。。
便器とのコラボ
遠目で見ていると、なんだかトイレに置き忘れられたみたいな雰囲気になりますね。。
あまり使う機会は無いのですが、バブーが成長する前に、もう一度位はお世話になるかもしれないのでうやうやしく紹介しておきます。。
コメント-
kagario より:
2011年11月28日 4:27 PM
-
ぴーぴ より:
2011年11月28日 8:05 PM
-
フランスから改めHaricot より:
2011年11月28日 10:20 PM
-
リョウコ より:
2011年11月29日 11:25 AM
-
ピーコ より:
2011年11月30日 9:17 PM
-
hanappy より:
2011年12月1日 1:03 AM
-
hanappy より:
2011年12月1日 1:17 AM
-
hanappy より:
2011年12月1日 1:20 AM
-
ぐりぐら より:
2011年12月6日 3:05 AM
-
hanappy より:
2011年12月8日 6:51 PM
ハナッピーさん、こんにちは。
毎日子育てのリフレッシュに読み続けてたのですが、最近ずっと読み逃げしてました。ごめんなさい(汗)
女子トイレのベビーキープ。
うちの娘はまもなく11ヶ月ですが、私もいまだに使ったことないです。
娘がおチビなので、大きすぎるということと、なんとなーく衛生面が気になってしまって。。。(もちろん、ちゃんと掃除されてるんでしょうけど)
一回、抱っこ紐で買い物中にどうしてもトイレを我慢できなくなって、ベビーベッドつきの個室に駆け込んでそこに子供を下ろしたんですが・・・。
1秒でギャン泣きして、用を足して抱き上げるまで泣き続けてくれて焦ったことがあります。
虐待じゃありません~~~。って感じでした。
以来、私もベビーカーごと入れる多目的トイレか、近所なら家まで我慢です!
最初は衛生面がどうしても不安だったし
私も基本的にベビーカーで入れる個室を使っていたので
必要性もなかったんですが、
ちょっとの買い物程度だと抱っこで行ってしまうことがあったり、
両親と出かけるとベビーカー等を使わないことが多く
少し前からベビーキーパー使ってます。
勿論座らせる前にお出かけの必需品「除菌シート」で丁寧にふき取って
用を足している最中は舐めないか厳しーくチェックして(笑)
抱っこ紐装着したままトイレって普通に出来るもんですか?
すっごく気になってるんですよー(笑)
でも、万が一途中でにっちもさっちもいかなくなったら怖いので
試す勇気がなく今日に至っています(笑)
とりあえず抱っこ紐装着の時はトイレは只管我慢!で(^▽^:)
デラックスなトイレですね。座っている姿がかわいいです。
こちらでは、トイレがあるお店自体が少なく、あってもオムツを替えるスペースすらありません…ごくごく稀に一部のデパートにオムツ替えシートがありますが、いつも、うんちを済ませてから外出しています。
どうしようもなくて、便座の上で変えたこともあります(非常に危険です)
日本に帰ったら、是非是非トイレをチェックしてみようと思います!
ちなみに、エルゴ装着のまま用を足すって、やってみたことがないんですが、その場合、どんな服装でもいけるんでしょうか(コツはありますか)?
ふんどし姿のバブーちゃん可愛いっ(^^)
私もデパートで数回だけ使用したことがありますが、見た目もちょっと面白いし、意外とおとなしく待機してくれたので助かりました☆
(他の方のように除菌とか気にしてなかった…!(+_+))
でも親子といえど、用をたすのをじっと見つめられるのがいまだに気恥ずかしいのは私だけでしょうか?
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
私もだっこ紐はエルゴ使ってます。そして抱っこやおんぶしたまま、用を足したこと何度もあります。慣れちゃえば楽ちんですよね。
kagarioさん
ベッド付きの個室って、ベルトが付いているタイプのやつですか?何回か利用させてもらったことがあるのですが、あれに寝かせるとすごい勢いで泣きます。やはり身動きが取れないというのが一番の理由かと思いますが、安全には変えられませんもんね・・・
ぴーぴさん
そうか・・・みんなのコメントを聞いていると確かに衛生的では無いかも・・・今まで全然気にせず座らせていたなぁ・・。。さすがに舐めようとするとギャース!となっていたかもしれませんが。。
Haricotさん
へぇーやっぱり国によって違うんだなぁ・・面白ー。。日本じゃトイレが無いお店の方が少ないような気がするけどなぁ。。トイレが無いと思うと外出するのもヒヤヒヤしますね。。
えーと、エルゴ装着中の用の足し方ですが・・・
特に服装は何でも良いです。スカートでもパンツでも。つなぎタイプじゃなければ何でもイケるかと。ただし使用する便器は洋式に限ります。
エルゴ抱っこの場合、腰ベルトを巻く位置は骨盤辺りになりますので、まず赤ちゃんを乗せたまま腰ベルトの長さを安全な範囲で若干緩めます。
んで、そのまま赤ちゃんのおしりを持ち上げる要領で腰ベルトを赤ちゃんもろともみぞおち位の高さまでまくり上げ、両肘で赤ちゃんを支えながらパンツを下げる、スカートなら下着を下げる、といった感じです。
ベルトのバックルを外さない限り、赤ちゃんがずり落ちることはありませんので案外簡単かつ安全に用を足すことができます。
とか力説してしまってますが、もちろん真似はしないほうがいいです。
リョウコさん
確かに・・・冷静になってみれば用を足している姿をじっと見られるのってなんとなく恥ずかしいかも・・・でも、私は自宅のトイレもバブーと二人の時は基本オープンなので、いまさらな感じもします。。(ここにいるよーみたいな感じで)
ピーコさん
よかった・・・エルゴ使用中にトイレ使う人って他にいなくて、私がすごく変な人なのかと思ってしまっていた・・・いや、本当はいけないことなのでしょうが、でも、いちいち降ろすの面倒ですよね。。
いつも楽しく拝見させていただいております。
いつもは夜な夜な一人で爆笑してるだけなのですが
ベビーキーパーというか トイレを利用してすごく悶々として
タイムリーだったので 黙っていられず…
私もベビーカーのまま突っ込むことが多いんですが
先日は抱っこで 用を足すためベビーキーパー使いました。
そこまではいいんです。問題なしです。
…手を洗うときは?!
みなさんどうしてるのでしょう… 洗面台にもベビーキーパーつけてよ><ってすごく思ったのでした。
ベビーカーか抱っこ紐だから使わないってことなのかな…
ぐりぐらさん
コメントありがとうございます!そ・・・そうか・・・手を洗う時・・・考えたことなかったけど、私ならバブーを米俵のように脇に抱えて洗いそうだな(雑)
洗面台は、壁からガシャコン!と出すタイプのベッドが近くに付いている公衆トイレは時々見かけますね。