これが本当の公園デビュー

寒くなってきましたね。。


寒がりの私にとっては嫌な気候ですが、最近外遊びに慣れてきたバブーはいつものごとく玄関からを持ってきて私に差し出して来るわけです。

一時期、靴を履くのも嫌がっていたくせにですね・・・それでも外遊びは大事だと半場ムリヤリにでも連れ出していた結果ですよ。子供は風の子とはよく言ったもので、寒くてもお構いなし、暑けりゃ暑いで汗だくになって遊びます。

外に出るのも家にこもるのも、今までは親のさじ加減でどうにでもなっていたのに・・・少しずつ決定権を奪われつつあります。


んで、少し歩くようになってからはしつこく連れていっていた家の目の前にある公園なのですが

公園と言っても1つだけ滑り台が置いてあるってだけなのですが、最近自分一人で階段をよじ登り、滑り台の上まで登れるようになりました。。




こんな感じです。

15cmほどの高さの階段が4段ありまして、全身を使って一生懸命登ります。

すげーな、なんだか感動。


これが1年後とかになるともう全然大したことない事象となるのでしょうが、一生懸命上まで登ろうとする様子は、私の目だとまるで悟空が初めてカリン塔の頂上まで登った位、達成感がある事なんですよね。




今や舞空術で軽々と行けるカリン塔ですが


まぁまだ登って滑るという滑り台本来の楽しみ方については理解してなさそうですが、また一つ、成長が見えた気がする。こうやって経験は知識となるのだな。

公園デビューって、多分他のママ友とかとの交流の輪に勇気を出して入るみたいな、そんなニュアンスで使われる事が本当なのかもしれませんけど

でもバブーにとっての公園デビューは、やっぱりその公園の遊具を使う、という事だと思うんですよね。

まぁ以前からこの場所にはお世話になっていたのですが、周りの芝生でウロウロしたり、石とか葉っぱとかを拾って遊ぶだけだったけど、それは別に公園じゃなくてその辺の道とかでも良いわけですからね。

やっぱり遊具を使うことによって初めて公園に行った意味があるというもんですよー。これですべり降りることができれば完璧なんでだけど、それはまだまだ先のようだな。




こっちから登るのもまだ無理ですね。

スポンサードリンク

コメント

  1. わたまろ より:

    日々の成長って、本当に感動しますよね☆


    バブー姉さんの成長を見て、家の娘チャンも来年 同じ様になるのかなぁって思っちゃいます。



    今日、近所の地域支援センターに登録 行って来ました(*^_^*)

  2. oyon より:

    こんにちは。
    おお!なつかしいです~
    うちの次男にもこんな時期がありましたよ。
    今は自分より背の高い場所(1.5メートルくらいの高さ)からジャーンプですよ。バブーちゃんもあっという間ですよー
    そうそう、公園デビューって子供を遊ばせるためにあるんですよね。

  3. hanappy より:

    わたまろさん
    私がバブーを初めて育児サークルに連れて行ったのは、生後4ヶ月の頃でした。。わたまろさんの赤さんももうまもなくですよね?ドキドキだけど楽しみですね!
    しかし子供の成長は早いですよね・・・本当、日々の成長に感謝!

  4. hanappy より:

    oyonさん
    うわぁ・・・1.5mの高さとか、大人の私でも微妙に尻込みしちゃうんですけど・・・すごいな、まだ全然想像ができないけど、すぐに飛び回るようになるんですね!めっちゃ早い・・・。。

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">