断乳したい理由(断乳の時期)
育児サークルでよくバブーと遊んでいる、今月1歳になったお友達が、すでに離乳している、という話を聞いてショックを隠しきれないあたくし。
バブーちゃんはおっぱい飲んでる?って聞かれて、いやむしろ主食ですけど!と思っていたのですが
確かに、いつかはおっぱいを卒業するという事も考えなきゃならないわけですよねー。。実はもうそういう時期に片足突っ込んじゃってるなんて思いもしてませんでしたけどね。
むしろおっぱいでこのまま育っていく様な気にもなっていました。おっぱい飲みながらこのまま大人になればいいのに・・・いや、ダメか。人として。
お友達が断乳したかった理由は、ママが社会復帰するというのがとにかく一番だったらしいのですが、赤ちゃんがおっぱいを欲しがってママのお洋服をびよーんって伸ばしまくって、服をビロビロにするのがとにかくイヤだったんだって。
あーその気持ちすげー分かる分かる。うちのバブーも最近は、とりあえずおっぱい、とにかくおっぱい、何はともあれおっぱいな感じでして、家の中でも外出先でもどこでも、おっぱいが欲しくなったら襟元をびろーんと伸ばしつつ自分の顔を上から突っ込んできます。
別に欲しくない時だって、抱っこした時に片手を服の中に入れておっぱいをモミモミする癖ができてしまって、面白がって乳首を思い切りつねられたりします(痛い)。
旦那氏が抱っこをしても服の中に手を入れられ、まさぐられるって言うのですから、もう中毒な感じですよね。おっぱい中毒。。
そのお母さんが言うには
おっぱいって面倒じゃない?外で欲しがったら我慢利かないし、授乳室探したり、ケープとかでコソコソ授乳したり、時間もかかるし・・・おっぱい辞めたら楽よー
とのことですが
いやいや、腹が減ったらとりあえずおっぱいベロっと出したら勝手に飲んでくれて満足なんて、こんな楽なことないじゃん!! ご飯作ったりする方が格段に面倒じゃん!
・・・と言いたかったのですが、ただのダメな人みたいに思われそうだったのでグッと我慢しました。
まぁ、我が家の場合とりあえず今んとこ社会復帰は考えてませんし、急いで断乳することも考えていませんので別に良いんですが、周りの子たちがどんどんおっぱいを卒業していくのを見ると、なんとなく焦ってしまう気持ちもあるなぁ。。
ていうか、バブーの寝かしつけはほとんどおっぱい頼りなんで、おっぱい卒業した後、どのように寝かしつけをすればよいのかわからず、めちゃめちゃ困るんですけどー。。
なにより、おっぱい飲まなくなるってまさに乳離れって事ですが、自分から旅立っていくみたいで何となく寂しい感じもするし・・・・
エドさんみたいに、おっぱい飲みたいのぉ~?と、もうしばらくは言い続けてあげたかったりもする微妙な心情。。
コメント-
hanappy より:
2011年9月28日 1:38 AM
-
匿名改めぐん より:
2011年9月28日 1:25 PM
-
フランスから より:
2011年9月28日 7:16 PM
-
じゅんさん。 より:
2011年9月28日 9:30 PM
-
さくらんぼ より:
2011年9月29日 1:36 PM
-
misa より:
2011年9月29日 9:51 PM
-
hanappy より:
2011年9月30日 11:34 AM
-
hanappy より:
2011年9月30日 11:43 AM
-
hanappy より:
2011年9月30日 11:54 AM
-
さくらんぼ より:
2011年9月30日 3:29 PM
-
hanappy より:
2011年10月3日 12:44 AM
-
フランスから より:
2011年10月3日 6:45 PM
-
hanappy より:
2011年10月5日 12:14 PM
断乳したい理由 http://t.co/VEYmbybG #2010oct_baby
画像のセンスがいい!
ぶーっってふきだしてしまいました。
エドさん見なくなったけど、お元気ですかねぇ。
バブーちゃんの前でぜひ言ってほしいもんです。
(ついでにうちの甥にも)
前回は名前入れるの忘れてました(汗)
初めてのコメントです。
いつも楽しくブログ拝見しています。
ちなみに私もドラゴンボール大好きです!!
私は3ヶ月の息子がいまして、海外で子育てをしてるんですが、
こちらでは、3ヶ月ぐらいでミルクに切り替えるお母さんが多く、ちょうどいつ卒乳するか考えているところでした。
おっぱいって便利ですよね!周りの目がちょっと気になりますが、私もできる限り続けて行きたいです!
こんにちは。初訪問です。
すっごく面白くてコメントしたくなりました。
うちの娘も1歳1カ月で、周りからそろそろ
おっぱい卒業やねぇ。なんて言われて焦ってます。
だって、うちも主食ですもん(笑)
あんまり離乳食食べない日でも(最悪作ってなくても)
おっぱい飲むし、まぁいっかーって考えたりして。。
卒乳したら寝かしつけも困りますよね。
みんなどうやって寝かしつけてるんだろー
はじめまして
おっぱいに引かれ立ち寄りました
3人子持ちのおばちゃんママです
ウチは断乳ではなく卒乳でしたよ
いつもいつもおっぱい 寝かしつけるときもおっぱいでしたが 少しずつ離れていきました 夜も…
あれっ??? 今日はおっぱいなしで寝たぞ?
という日が時々あり それが次第に増えて 気がつけば卒乳していました
おっぱいで寝ている子は急にやめてしまうと大変になるのかなーと思います
おっぱい… 充分あげてくださいね
恥ずかしながら… 二歳すぎまでは毎日おっぱいで寝ていましたよ
今は小学生ですが他の子とかわりない普通の子どもです
子育てを楽しんでくださいね
おっぱいは三歳くらいまであげても大丈夫みたいです。我が家は私が体をこわしてあげれなくなり、一歳でミルクに切り替えてますが面倒ですミルクに切り替えてても、服をひっぱっておっぱいを確認しますよ あのバブーちゃんがイタズラしそうな時に、おっぱいだしてたら、やってくるくだりがあったじゃないですか!便利ですね。ミルクなら頑張って起き上がりつくらなきゃいけません羨ましいです。アレっ今日はあげてないなぁって自然になくなるまで、そのままであげてくださいな
ぐんさん
コメントありがとうございますー。ぐんさんですねー了解ですヨロシク^^エドさんは福岡の地方番組で時々見かけますねー福岡には縁は無いようですが・・・。
フランスからさん
海外からのアクセスありがとうございます!いつの間にかグローバルなブログになっていてビックリだよう・・(*_*) フランスじゃ3ヶ月でミルクに切り替えるというのもビックリですね。。何か理由があるんでしょうか??周りが皆そうなら自分だけ違うというのも気になりますね・・
じゅんさん。さん
コメントありがとうございます!いや、まさにじゅんさんと同じ心境です。。離乳食を開始した時も同じ感じでしたね。おっぱい飲んどきゃいいのに・・・みたいな感じで思っていました。。
さくらんぼさん
コメントありがとうございます。私は卒乳したい派です。幸運な事に社会に戻る予定も無ければバブーをどこかに預けたりする予定も無いのでバブーのペースで行こうかと。でも、今の環境を続けていって、果たして自分からきちんとおっぱいから離れていくのかが不安でした。
おっぱいナシで寝るというのは、抱っこしてたら勝手に寝るってことですか?それとも寝かしつけと称して、おっぱいの代わりに別の手段を施すってことですか?
misaさん
仰向けになって重力で潰れたおっぱいを一生懸命いつも吸おうとしてますが、ちゃんと飲めてる?と疑わしくなる時も多々あります。できればぎりぎりまでおっぱい続けていきたいですね。最近じゃ噛まれたり引っ張られたりと散々な目に合うことも多いですが・・・
おっぱいなしで寝るというのは
『おやすみー』と…
寝る… です
なにもしませんよ
子供ですから… 話し出したり遊び出したり騒ぎ出したり…
二歳を過ぎれば言葉も発達しているので
欲しければ
『おっぱい』と言います
言わなければ…
『はい、おやすみ〜』と一緒に寝るんですよ
周りのママたちで母乳を卒乳したママたちは一様に寝かしつけであまり苦労していないようです
(私の周りではですが…)
今は末っ子が3歳ですが
たまにおっぱいをさわったりします
まぁ それも自然なことなので… 放置です
動きが活発なりよく動きよく食べるようになれば自然に離れていくものだと思いますよ
さくらんぼさん
なるほどですね・・一緒に寝るですか。確かに2歳ともなると自分の意思も伝えるでしょうし、今とまた状況が変わってるのかもしれませんね。寝グズリをするバブーは、眠たいのに寝れない・・みたいな感じで機嫌が悪くなると手のつけようがなくなる感じなので、今んとこ完全におっぱい便りなんですよね。でも卒乳後のママが寝かしつけで苦労をしていないということを聞くと、少し安心します。ありがとうございました。
こっちのお母さんがミルクに切り替えるのが割りと早いのは、そのころ仕事復帰する人が多いのと、あとこれは私個人の印象ですが、夫婦の生活を大事にするので、そこらへんも関係してるんじゃないかと思います。
フランスからさん
お返事ありがとうございます!さすが情熱の国フランス!って感じですねー!育児の為に親の生活を犠牲にしがちな日本人とは思考が違う。シッターも信用できて充実している、子育てに優しい国なんでしょうね。