赤ちゃんの好きな食べ物 生後11ヶ月

生後11ヶ月もなれば、多少生活に教育的要素を組み込んでいきたいと思っている今日この頃

例えば、食事の時もスプーンやフォークを練習させたりとか、コップでお茶を飲めるようにとか、そろそろ始めた方が良いのかな?とか、うっすら考えています。

できれば、こういう汚れる練習などは、暑い時期・・・薄着の時期にやっておきたいというのが本音だったりもします。


(汚れた洋服を着替えさせるのが面倒なので)




まぁとりあえずは手掴みで食べてもらう練習なのですが



最近は大好きなお米せんべいも、

開封前にもかかわらず、あたくしの手からむしり取るようにして奪い

袋の上からガッシガッシ噛み砕くほどの強欲さを見せているので


手掴み食べ、というスキルという意味では、あまり心配していません。。




とはいえ、親としてはやはり、人工物のおやつよりは、自然の野菜や果物にがっついてほしいわけです。



たまたま、あたくしのオヤツのつもりでとうもろこしを茹でておいたので、試しに1/3サイズにカットしてバブーにもたせてみました。

もちろんとうもろこしは以前から食べさせたことがあります。それも丁寧に裏ごししたり、あたくしが食べているモノから1粒ずつ取り出し、丁寧に外の皮を取り除いてバブーの口にポイっと入れてあげていたという感じ。


いやいやさすがに皮付きじゃ無理だろ、大人の我々だって食べ方を考えたりするのに・・まぁ遊びでしゃぶらせておけば大人しくするかもな、みたいな淡い期待をもちつつ観察していると





ガッついてやがる!


うそ、めっちゃ喰い付きがいいやん、ていうか君、まだ歯が4本しかない(もうすぐ6本)のにどういうこと?



この写真じゃ、いやいや流石に食べてるんじゃなくて遊んでるだけなんじゃないか?とも思えますが




アップの写真です。。お見苦しくてすみません・・・



きちんと実が付いている部位へ両手を使いグラインドさせ、均一に歯を入れている様子が伺える。


なかなか上級者じゃないか・・バブーよ・・・



ただ、さすがに食べるのには苦労したらしく、とうもろこしを1/3食べきるのに30分以上かかりました。しかも、バブーの周囲の床はとうもろこしの小さい粒が点々と散らばっています

とうもろこしに集中し、格闘していたので、その間急いでブログに書き記しているという現在です。。


ある種足止め(いたずら防止)ができるとわかったので、夏が終わる前にもう少しとうもろこしを購入することにします。。

スポンサードリンク

コメント

  1. いちママ より:

    初めて拝見させてもらいました。こうしてコメントというものに入力したのも生まれてこのかた初めてです。読んでて楽しかった。

  2. hanappy より:

    いちママさん
    ありがとうございます!そのように言って頂けて本当に幸せです。本当に嬉しい。おかげでまた頑張って続けることができます。

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">