赤ちゃん時間に合わせて生活をする

我が家のバブーの生活習慣は

朝8時ごろ起床、9~10時に朝ご飯、2~3時に昼ごはん

7~8時に夕ごはん そして就寝は11時




あれ

寝るの遅くない?


起きるの遅くない?



ていうか

全体的に遅くない??




知ってる

知ってるよ

生活習慣が乱れていてこのままじゃ良くないってことも知ってる。。



どの育児書を読んでも、赤ちゃんは夜8時位から寝て、朝の6時位に起きる生物って書いてあるもの。。



朝10時から仕事開始の旦那氏に 今まで生活を合わせていたものですから

大人の起床は8時、仕事が終わって旦那氏が帰ってくるのは 早くて夜の9時

それから旦那氏にバブーのお風呂入れてもらって、大人は夕ごはん食べ終わっておよそ夜10時。

バブーは旦那氏に見てもらいながら後片付けやらなにやらやりながら、11時回るころに、バブーを寝かしつけ。



旦那氏は7時間睡眠の人ですから、大人の就寝時間は深夜1時。




それを、バブーに合わせて起床6時にするとしたら・・・


バブー6時起床と共に起床

一人で面倒を見ながら旦那氏のお弁当を作って、バブーに朝ごはん、掃除洗濯の準備

8時、旦那氏起床と共に洗濯機にスイッチオン。一人でバブーの相手をしながら朝食コーヒーの準備

9時半、旦那氏出社 それ以降食事の後片付けと掃除、洗濯、バブーの世話

11時頃、おそらくバブーが眠くなるのでおっぱい飲ませて昼寝。あたくしはPC片手に朝かお昼ごはん

12時 バブーお昼ごはん 後片付けと掃除におよそ1時間

午前中できなかった家事、お買い物などを午後に。合間であたくしもご飯。

午後6時、バブー夕ごはん、後片付けと掃除におよそ1時間

7時、旦那氏の夕飯の準備、バブーをお風呂に一人で入れる

8時、バブー就寝予定

9時、旦那氏帰宅 旦那氏と一緒に晩ご飯、後片付けなど

そして旦那氏の7時間睡眠に付き合い深夜1時就寝


次の日6時起床

・・・エンドレス




・・・・




無ー理ー♪♪(どーん!)



ていうか、このスケジュールだと、ほぼ旦那氏はバブーと関われてなくない?・・・いいのかこれ本当に・・

ただでさえ掃除洗濯、後片付けと忙しいのに、一人でバブーの相手をしながらの生活になるなんてー!

痛い、これは痛いぞ。何よりお風呂に一人でで入れなきゃならないのが面倒くさいじゃなくて大変。でも、多分他の赤ちゃんを育てているママたちは、同じような感じで一人で育児している人なんてたくさんいるから甘えんな、って感じですよね、あたくしと同じ環境ですでに仕事をしている人も山ほどいるのに。。


でも、おそらく他のママより全く出来ていないあたくしは、旦那氏の手が無いと育児無理だって。寝かしつけが辛くて旦那氏にバトンタッチすることなんて結構頻繁にあるのに、それを今後全て担う事になるなど考えられないです今んとこ。。

でも、このままでもまずいわけで。。。


知ってて今まであえて無視していたのですが

赤ちゃんの成長ホルモンが特に分泌されるのは睡眠時間といいますし

赤ちゃんの成長ホルモンのゴールデンタイム夜22時~2時と聞きますし、やはりその時間に良好な睡眠が得られないと、成長が滞ってしまい発達遅延というと言いすぎかもしれませんが、特に赤ちゃんの第一次成長期はスムーズに過ごさせてあげたいと思うじゃないですか。。

今のまま夜行性の子供になってしまったら幼稚園とかに預ける時がさらに大変になるよね。夜間幼稚園なんて無いしね。。


大人の都合でバブーの成長を滞らせてしまう可能性があるのは、やっぱりよくないよね、と思い直した為


重い腰をあげつつ・・・

とりあえず、生活改善を心がけていくことにします。。



と 宣言しておかないと多分やらないから ここで言っておきます。


さぁ・・・どこまで続くか、ものぐさ主婦の生活改善は・・・



生活習慣を改善する良い方法・アドバイスなどありましたらぜひ教えてくださいm(_ _)m


スポンサードリンク

コメント

  1. ぷにおママ より:

    はじめまして。毎回、更新楽しみにしています。

    うちのぷにお(6ヶ月)もかなりの宵っ張りさんでして、まあ親のせいなんですけども、ベッドに入るのが10時、それから寝入るのに30分~1時間はかかります。
    起きるのは、やっぱり8時くらいですね。。。

    このままではイカン!と何度か改善すべくチャレンジしましたが、おふろにひとりで入れなければならない面倒くささといったら・・・!!
    加えて、夫の帰宅時間が8時から9時のあいだという中途半端な時間帯。
    帰ってきたら、ゴハン用意して一緒に食べて、たまにグチも聞いてやらねばならないじゃないですか。
    いっそのこと10時とかに帰ってきてくれれば腹もくくれるのにさ~、などと心の中で思ってます。
    夫には、絶対に言えませんけど。。。

  2. okotomi より:

    お久しぶりですwその気持ち、分かります。。。私も最初は旦那が帰ってくるのを待つってスタンスだったので、子どもの就寝時間が同じ位になってました~次の日の朝は9時くらいにおきてたかな?
    でも、アレルギーが発覚してからは。。。8時就寝に変えました(汗)遅くとも9時までには。。。
    というのも、アレルギーっ子はどうやら早寝早起きがいいらしいです。成長ホルモンの関係とか、自律神経が形成されてる最中(三歳まで)なので、それも関係してるとか。
    なので、旦那が仕事のときは速めはやめに準備して、お風呂も自分で入れてます。
    バスマットをしいて、つかまり立ちさせてますよwwあと、バスチェアとか。意外となんとかなりました。
    よかったら試してくださいww

  3. tubame より:

    お疲れ様です。私も最初の子、8時に寝かせてました。ところが彼は六時間すると起きるので、やっと私が就寝できる1時からわずか1時間後の2時前に起きて・・・泣くわけでもなく、そう遊びます。助産師さんにそうだんしたら、みんなと同じ12時くらいに寝ていいよって言われました。まずはお母さんの体力が大事と。以来・・・にいちゃんは遅寝起き・・昼寝なし。休日でも昼まで寝れるし都合がいいです。あんまり気にしないで。ただ、下の子が8時ねて6時に勝手に起きますが、それにあわせてると確かにアレルギーにはよさそうです。いっその事風呂を朝にして、夜はシャワーとかいかがですか?

  4. mayukko より:

    こんばんわ
    上の子が産まれた頃、旦那は三交代勤務でした。それでも赤ちゃんのリズムに合わせました。娘が昼寝の時に旦那も一緒に寝たりお風呂入れの時は起きて来てくれたりと。あの頃は同居ではなかったので狭いアパートで必死になってパパと一緒に育児をしてました。
    確かに旦那と関わりが少なくなるのではと心配しました

    それは旦那の気持ち次第かなと思います。私はどんなに疲れていても帰ったら寝ている子供の頭をなでるように言ってます。
    子供は寝ていてもちゃんとパパが帰ってきて頭をなぜてくれるとわかるんだそうです。それが安心につなりパパとの絆が深まっていくそうです。そしてママもパパが仕事に行って頑張っていることを子供に伝えることも大事だそうです。

    おかげで娘はパパっ子なんです。パパが弟を抱っこすると小さな戦いが我が家では繰り広げられてます(笑)

    ちなみに我が家は八時から八時半が就寝時間です。早く子供たちを寝かして私はゆっくりテレビやパソコンをしてます。たまにケーキを焼いたりしてますよ。子供を早く寝かせるといいもんですよ。

  5. hanappy より:

    ぷにおママさん
    コメントありがとうございます。お気持ちよくわかります~汗 でも、赤ちゃんを大人時間に合わせてしまうのにも、なんとなく罪悪感があったりしますしね・・やはり我々主婦が頑張らなきゃいけないところですかね・・・

    okotomiさん
    みなさんに教えてもらうまで、アレルギーっ子が遅寝遅起きに良くないということを知りませんでした。。まずは3歳までですよねぇ・・・。あ、でもお風呂場で洗うときにバスタブに掴まらせてつかまり立ちの状態で洗ったら意外と余裕な感じでした。とりあえず続けてみます。。

  6. hanappy より:

    tubameさん
    バブーもですね、8時くらいに寝かしつけに入ったら、今んとこ確実に0時前に大興奮で起床するんですよね。今までの乱れた生活習慣が身体に浸透しているらしく、8時はまだ就寝時間だと思っていないようです。。まぁとりあえず、親が疲れるまではこのまま続けてみます。

  7. hanappy より:

    tubameさん
    バブーもですね、8時くらいに寝かしつけに入ったら、今んとこ確実に0時前に大興奮で起床するんですよね。今までの乱れた生活習慣が身体に浸透しているらしく、8時はまだ就寝時間だと思っていないようです。。まぁとりあえず、親が疲れるまではこのまま続けてみます。

    mayukkoさん
    mayukkoさんのコメントを見てちょっと安心しました。旦那氏とほとんど会えなくなるバブーは、もしかして親の顔も忘れちゃうんじゃない?とか冗談で言ってましたが、気持ちは伝わるんですね。ありがとうございます!

  8. おかーさんは心配症 より:

    久々にコメント書かせていただきます♪年中無休・毎晩深夜帰宅の夫な為我が家はほぼ母子家庭。二世帯同居ですが義理母は孫より老後を有意義に送ることに一生懸命な元気印タイプ。そんなわけで家事・育児の全てを一人でこなしています!そんな中でホントに買っといて良かったと思うものは自動掃除機ルンバ!!リビングは夜中にセットしとけば朝には綺麗なお部屋!日中リビングで過ごす間に廊下やらをルンバちゃんにお掃除してもらいます。毎日やってもびっくりするくらいゴミが取れますよ~。掃除って体力も時間も取られるからホントに楽です♪夏なんかちょっと掃除機かけただけで汗だく(+_+)。一番安いので4万円位でしたが充分元は取れてると思います!ちなみにうちの4ヶ月ムスコは20時就寝で8時起床。よぅ寝るわ~。

  9. hanappy より:

    おかーさんは心配症さん
    ルンバ超気になってたんですよねー!旦那氏もいつもほしいねほしいねって言うけど、床に物を置く癖があるあたくしには、なかなか使いこなせないんじゃないかと、心配でした。。ちょっと真剣に検討してみたいと思います!ありがとうございました。12時間睡眠って良いですね!うらやましい!

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">