離乳食を食べる量について考える

生後10ヶ月になり、3回食が良い感じで板に付いて来たような気がします。


バブーの場合は、起床8時ですので、朝食が9~10時、昼食14時~15時、夕食19~20時です。

最近ちょっと気になるというか 本当にコレで良いのか考えあぐねている所があるのですが



バブーの食欲が衰えません



正直ね、バブーのご飯は味的には美味しいものじゃないと思うんですよ。手間もかけてないし。



コンビ ベビーレーベル ベビー食器ステップアップセット

ちなみに、バブーはコンビレーベルの離乳食セットを使用してますので、このお茶碗をベースにお話しますね。



ご飯は 全がゆでお茶碗1杯(写真のセンターのオレンジの茶碗です)

もしくは、最近手で食べようとするので、同じ量のお粥を、一番上のセンターのお皿に入れて与えることもあります。



おかずはその時にあるもの・・・例えば味噌汁があれば柔らかい具や豆腐を水洗い(表面の味を落として)して赤ちゃん椀に乗るだけ乗せたり


野菜は相変わらず炊飯器で炊いたり(野菜を炊飯器で炊く方法 参照)

大量に作る時は圧力鍋を使って一気に柔らかくしてフリージングしますので


ストックの野菜をレンジでチンして終了



時々同じように、お肉や白身魚も冷凍してますので一緒にまぜまぜしてあげます。



それを、一番右のセンターの、やや大きいお茶碗にモリモリ乗せます。



時々旬の果物があれば、小さな子供お茶碗(左上の取手無し)に入れます。

最近お気に入りなのが種を取ったブドウとカットした桃です。

旬の果物が無ければ、バナナを1本与えます。



果物が何もなければプレーンヨーグルトを与えます。




ご飯、主菜、時々+スープ系、果物(時々ヨーグルト)の3~4品


これを1食でペロリ食べます。




まぁ味も何も付けてないようなご飯を よくもこうモリモリ食べるな、とは思っていたのですが

実家で、バブーにご飯を与えている姿を見て、ばぁばがギョッとしていました。




ねぇ・・・バブーちゃんのそのご飯の量って 胃の容量超えてない?



確かに・・・なんだか身体の大きさとご飯の量のバランスが取れていないような気がする、いや気がしていた 


実は結構前から思っていたんですけど




バナナをまるまる1本余裕で食べちゃう時点で

ちっちゃいからバナナを半分しか食べられないさっちゃんよりも高度なのではないか 


みたいな。



最近、赤ちゃんせんべいも、手渡したら一瞬にして消えてます。

イリュージョンか?


と思える位の素早さ


次くれよ、みたいな感じで手を差し出しますので、落としたかな?とか思って周りを見渡しますが

よくみりゃ思い切り 口の中もぐもぐしてたりして



なんたる強欲





でもさ、赤ちゃんはまだ満腹中枢とかが未熟で、自分の容量というか身体への負荷がよくわからなくて、勝手に際限なく食べてるんじゃないかな?と心配になったりします。

美味しそうに食べてるぅ♪と思って、欲しがる分だけ与えていたら、自我が芽生えた時にはすでにメタボみたいなね。




でも、赤ちゃんってご飯いらなくなったら口を閉じたり、ブッと出したり、舌でスプーンを押し返したりするって聞きますし

バブーの場合、とりあえず口を開いて待ってるので、おそらく食べたがっているのは事実だと思うんですよ。。



赤ちゃんが離乳食を食べなくて困っているというお母さんの話も聞きますし、こんな悩みはむしろ贅沢なのかもしれませんが

このまま、好き放題食わせ続けてよいものかどうか、非常に困っているところです。。



かといって、身体がデカイとか太ってるか、と言えばそういうわけでもないんですね

身長70cm、体重7kg むしろ周りの子と比べると なんとなく小柄にも見えます。



ただ、モリモリ食べた後は、下から出てくるブツもモリモリ出てきます。さっき食べたバナナの量ぐらいあるんじゃ・・・?という時も度々あります。



もしかして、吸収できずにそのまま身体の中をスルーしてるだけだったりしてね

それじゃ、確かにいくら食べても大きくなれないよね・・・・



とりあえず、かかりつけ医は、体重が減ってるわけじゃないからそのままで良い、と言いますので

とりあえず今のとこそのままです。




そろそろ10ヶ月健診ですので、もう一度相談してみたいと思いますので、また追って報告いたします。。。

スポンサードリンク

コメント

  1. mmbig より:

    初めまして。
    いつも楽しくブログ拝見してます☆
    昨年12月初出産8ヶ月女の子のmamaしてます。
    まったく同じことで悩んでいるので思わずコメントしてしまいました。
    うちの娘は、現在2回食で食欲が大変なことになっています。ただバブーちゃんのようにスマートではなく、70cm9kg超えという素晴らしい体格でよけいに心配です。関係ないですがイビキも素晴らしい…
    実家で離乳食あげていると、母からのうるさい野次が飛んできて、まるで悪いことしてるかのようです…。

  2. ミーまま より:

    はじめまして☆
    いつもおもしろい視点で見られていて、なるほどな~と思ったりくすっと笑ってしまったり、楽しく読ませてもらってます。

    うちは7ヵ月で今2回食です。うちも言われました。そんなに食べるの!?って。確かにこの子の体のサイズを考えたら胃はこれぐらい、この量は入らないよな~と思ったことがあります。
    量難しいですよね。よその子がどれくらい食べてるか見る機会もないし・・・そうやって周りにびっくりされると余計不安になっちゃいますよね。

  3. kagario より:

    初めまして!

    現在、今年の1月に生まれた7ヵ月半の女の子の子育てに奮闘してる新米ママです。

    いつも更新を楽しみにして、育児に疲れたときの元気の素にさせていただいてます。

    うちは、離乳食はまだ2回食になって半月ほどですが、与える量が少なすぎたのかう○こが、ウサギの糞みたいなコロコロ(ほんとにオムツの上で転がりました)になり、この間は便秘になって大泣きしながら出してました。。。

    逆に、あげる量が多すぎると消化不良になってお腹壊すらしいですよ。

  4. hanappy より:

    mmbigさん
    コメントありがとうございます!mmbigさんの赤ちゃんは、きちんと食べ物が栄養として回っている、ということかもしれませんね!うちは通過しているだけかもです・・・意味ない。とりあえず、好き嫌いが出てくるのは今かららしいですので、うちは今のうちに欲しがるだけは食べてもらうことにしました。

  5. hanappy より:

    ミーままさん
    コメントありがとうございます!量難しいですよね・・・本を読んでも書いてあることってそれぞれ微妙に違ったりするし、まぁ結局赤ちゃんによっても違うって事なんでしょうが・・・同じ年齢の子たちと食べる機会って以外と無いからね。赤ちゃんレストランみたいなのがあればいいのに。

  6. hanappy より:

    kagarioさん
    コメントありがとうございます!そう言っていただけると嬉しいです!これからも宜しくお願いしますね。。
    あげる量が多すぎると消化不良になってお腹壊すっていうのは初めて聞きました。。食べたいだけ上げすぎるっていうのも注意が必要ですね・・・。バブーは消化不良の食物がブツにいっぱい混在しています。。

  7. tayu より:

    初めまして、いつも記事を楽しく拝見しています。
    初めてコメントさせていただきます。
    書かれた日より大分遅れてのコメントでごめんなさい。

    うちの子は1月生まれの7ヶ月なのですが、やはり離乳食をモリモリ食べます。
    一回の食事でおかゆを子供茶碗に軽く一杯、野菜と豆腐などを合わせてやはり子供茶碗一杯です。

    その後、おっぱいやミルクをあげるだけ飲み(ミルクとの混合です)、時に吐きます(汗。
    沢山食べる割には体がおデブになることもなく、特に気にしてませんでした。
    ですが、昨日7ヶ月検診で離乳食指導があり、量の事を聞いてみたところ、あげ過ぎていると言われました。
    今はモグモグして飲み込む練習で食べ物の栄養はあまり吸収されないとのこと。
    なので離乳食一回の量はおかゆと野菜とお豆腐など全部合わせて子供茶碗一杯位にして、今はその後のおっぱいとミルクをしっかり飲ませなさいと指導を受けました。
    7ヶ月の赤ちゃんに対する指導なので、9ヶ月のバブちゃんに当てはまるか分かりませんが、タイムリーだなと思ったのでコメントさせてもらいました。
    ちなみにウンチに人参などがそのまま出て来るのは今の時期は特に問題ないそうです。
    ではではこれからの記事も楽しみにしています!

  8. tayu より:

    ごめんなさい、上のコメント、バブちゃん10ヶ月なのに9ヶ月と勘違いして書いてしまいました。
    失礼をしてしまい申し訳ありませんでした。

  9. hanappy より:

    tayuさん
    コメントありがとうございました!いらないなら勝手に食べないだろうと、欲しがるまま与え続けるのはダメだってことですね…。為になりました。今週検診なので、小児科先生に相談してみることにします!

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">