赤ちゃんと天ぷらのひらおへ
福岡県民ならおなじみのご当地グルメ
天ぷらのひらおというお店があります。
天ぷらが食べれる店、と言えば どちらかといえば敷居の高い日本料理店
もしくは、そば、うどん屋とかで食べれるイメージがありますけど
このお店はそういう感じじゃなくてですね、席はカウンターだけのお店のいわゆる定食屋さんでして
どちらかといえば、仕事途中のサラリーマンとか、トラックの運転手さんとかが、急いで食べて出て行くみたいな・・・ラーメンを食べに来るテンションで訪れる、庶民の味方というか、完全なる大衆食堂屋さん、まぁつまり全く気取った店じゃないわけです。。
席について事前に購入した食券を出したら、勝手にご飯と味噌汁とおろし入り天ぷらつゆが運ばれてきます。
無愛想な職人さんが、揚げた順番で、目の前の揚げ皿に、出来上がった熱っつ熱の天ぷらをどんどん置いていきますので
客はそれを 出された順で黙々と食べていきます。。ちなみに水やお茶はセルフ。
あたくしは生粋の福岡県民ですので知りませんでしたが
どーも、天ぷらをこういうシステムで食べられるのも、珍しいらしいですね。。
福岡へ遊びに来た友人などを連れて来ると、非常にビックリされるし喜ばれます。
また、豚ロース肉の天ぷらとか、鶏肉の天ぷらとかを気軽に食べられるのも、天ぷらのひらおの特徴だったりします。。
しかも、ご飯味噌汁付きで7品目の天ぷらで670円から一番高くて850円という
天ぷらを食したとは思えない リーズナブルなお値段。
無造作にカウンターに置かれている高菜漬けやきゅうりなどの各種、ご飯のお供はとり放題
中でも柚子風味の手作りのイカの塩辛は絶品です。
あまり普段お酒も飲まないし、女性のあたくしからすれば塩辛って食べ慣れないものなのですが、天ぷらのひらおの塩辛だけは大好き。最高のご飯のおかずです。。
いわゆる塩辛のワタ的なものは入っていないので臭みも一切無く、塩辛すぎず非常に食べやすいです。
大抵の客が食券を渡した直後に塩辛の入ったビンの蓋に手を伸ばし、取り皿にモリモリ乗せて食べています。こんなに旨い塩辛が無料でいいのか?と思いつつ、毎回ご飯が足りなっちゃうのよね。。
イカの塩辛はお持ち帰りもできるのですが、新鮮なイカを使用し、また防腐剤は一切使用されていないので、賞味期限が4日という保存食あるまじき珍味です。常連の他、他県民のコアな福岡土産としても選ばれています。
まぁあたくしも、他の福岡県民と同様、天ぷらのひらおが大好きなわけですが
バブーが産まれてからは、ほとんど足が向くことはありませんでした。。
というのも
こういったお店なので、まずはどの時間帯でも行列は必至。
また、全席 背もたれ無しのカウンターですので、いつものバンボが使えません。。
小さい席にバンボ置いて、バブーをそこに座らせたところでバンボごと落っこちたら危険ですからね。。
出されたメニューは100%熱々の天ぷらですので、いたずらして火傷の危険性もありますし
全体的に、パートのおばちゃんも、職人さんたちも淡々としてるところがあります。
赤ちゃんがいるからと言って、特別微笑ましい展開になるわけでもないし
大衆食堂なので、衛生面も特別優れているわけでも無いしね。
でも、よく考えたらバンボじゃなくても、ベビーカーに座っとけばよくない?
どうせ10ヶ月のバブーは天ぷらなんて食べないわけですし
席があるからと言って、わざわざ危険な場所に座らせる必要もないよね。。
バンボが使えないというだけで完璧無理とか思っていたけど、結局席に座らなければ、全然余裕じゃない?ということで強行することにしました。
当然満席の店内は、順番待ちのお客さんでごった返しています。ベビーカーの置き場も通路しか無いので、多分かなり邪魔でしたが、なるだけ隅に隅に向かって待ちます。
席が空いた順番でどんどん客を詰め込んでいく形式なので心配でしたが、幸運にもたまたま空いた席が壁側だったのでそのままベビーカーを壁側へ設置します。
大人は天ぷらを堪能
バブーはお米せんべいを堪能
多少バブーが騒いでも、天ぷらを上げる音と、調理器具の重なる音でかき消されてしまいます。。
結果、なんとか食事を楽しむ事ができたのですが、もう少し成長してベビーカーを卒業したり、一緒に食べる、とかなったら到底無理な感じよね。
子連れでの外食先の選び方ってなかなか難しくなってきますよね。。
親が食べたい物じゃなく、子供に合わせなきゃいけなくなる日も近くなっています。。
今のうちに 食べたいものを詰め込んでおかなくちゃ。。
コメント-
リョウ より:
2011年8月17日 1:52 PM
-
hanappy より:
2011年8月22日 12:53 PM
ひらお、いいですよね〜。無造作に目の前に揚げたてが置かれていくシステムに初めて行ったときはびっくりでしたが、いつでもお客さんが多いのが納得の、美味しさと安さですね☆
チェーン展開は福岡だけなんですかね〜?
私なら子連れでは無理だろな…と諦めちゃいますが、ベビーカーで行っちゃうあたりハナッピーさんさすがです!!
リョウさん
コメントありがとうございました!天ぷらのひらおは福岡だけのようですねー知りませんでした・・・意外とこういうシステムのお店って他県には無いみたいで、馴染み深いあたくしとしては「知らないのぉ~??」って感じでした。福岡には、他にも天ぷらひらおのパクリみたいな店もありますよね。。
ちなみに、あたくしはただ意地汚いのと、我慢ができないだけです・・・意外となるようになるもんで・・・