まんまんしゃん あっ!

お盆ですね。

お盆

みなさん、それぞれご実家に帰られたりお墓やお仏前に御参りをしたりして過ごされていることですよね。。


中には、旦那さんのお休みに合わせて旅行したりという人もいるかもしれません。

それもいいなぁ。



我が家もあたくしの実家と、旦那氏の実家へ赴き、お盆を過ごしているところです。

親族も集まってきていますので、去年まではいなかったバブーは、親戚の中のアイドルと化し

愛想を振りまいております。



どうでもいいことなのですが

バブーをお仏前に連れてきた時の話



また自分も親から教えてもらった時と同じように、バブーに向かって


まんまんしゃんあっ!しなさい



と 言ったんですよ



それを隣で聞いた旦那氏が


まんまんしゃん って何?


あっ って何?



まるで、何かの暗号を聞いたかのようなテンションで聞き返すわけです。



え?


まんまんしゃんあっ って言わない?



全国共通語じゃないの?




あたくしにとっては、子供の頃から普通に使っていた言葉でしたので

まるで


まんまって何?

ワンワンって何?



と聞かれたような気分になり、言葉を知らない旦那氏だなと若干からかってみたりしたのですが

他の人に聞いても


そんな謎の言葉は知らない


と 言うわけです。



ちなみに、元ネタである母に聞いたところ、母も全国共通語だと思っていたので、改めて意味を聞いてもよくわからないらしいのですが

どうも、神仏を拝むときに使う幼児語(マザリーズ)であることは確か。


南無阿弥陀仏

→ なんまいだー

→ まんまいだー

→ まんまん

→ まんまん(さん)

→ まんまんしゃん


という仮説が、有力なのではないかと。

いや、勝手に言ってるだけですので本当は知らないけど。。



最後は手を合わせて「あっ」と言ってお仏前にお辞儀していました。



果たしてこれは、宗教の違いなのか、方言なのか、定かではないのですが


小さい子供が

まんまんしゃん


って言ってるのは、なんだか可愛いのでこのままでいいかなと思っています。。



みなさま、良いお盆をお過ごしください

スポンサードリンク

コメント

  1. のうの より:

    はじめまして。
    いつも楽しく拝見してます!
    懐かしい言葉に思わずコメしてしまいました(^-^)
    私の実家でもお参りのときは「まんまんさま」に手を合わせてましたよ~
    因みに大分県出身です。
    八ヶ月の息子がいるのですが、私も「まんまんさま」を
    継承したいと思います(^-^)

  2. るなまま より:

    私(兵庫在住)も、一緒です!「まんまんしゃん、あっ」ってかわいいですよね(´Д`)娘に教えてたら同じく旦那に不思議なものを見る目をされました。
    以前、ケンミンショーでもしてましたよ(・∀・)ののさま、って旦那はいいます。それを聞いて二度見してしまいました。

  3. 匿名 より:

    うちもまんまんしゃん、あっと言いますよ( ̄▽ ̄)

  4. hanappy より:

    のうのさん
    コメントありがとうございます!よかったーやっぱりまんまんさんは結構言われてるんですね~!旦那氏から「何語?」みたいな聞かれ方をしたので、すごい田舎モノ的な感覚で(´・ω・`)ショボーンでした。旦那氏に言ってやります!

  5. hanappy より:

    るなままさん
    おぉー兵庫県でも言いますか!西日本側で日本の半分で伝わるならば、もはや全国共通後ですね!とはいえケンミンショーで取り上げられるということは、やはり地域性があるということですね・・・ののさまも可愛いですね♪

  6. まこ より:

    わたしも言いますー!わたしは大阪出身、両親は大分出身です。
    似たようなことがありました!
    うちのダンナは香川出身ですが、わたしが「まんまんちゃん、あー」とコドモに教えてると目を白黒させた挙句、「変なこと教えんといて!」と禁止されました…。

  7. hanappy より:

    まこさん
    大分のご両親がまんまんしゃんと言ってたんですかねー?でも、四国までは浸透してないんですかね。旦那さんに、都会の子供は神仏の事をまんまんしゃんと呼んでるのよ!と教えてあげましょう!

  8. もいじー より:

    はじめまして!
    ハナッピーさんの軽快な文章とバブーちゃんのたくましさに
    いつも爆笑しながら読ませてもらってます。
    うちも10ヶ月の男児がおります。

    私は岡山県在住なんですが
    「のんのんちゃんにあんあんしましょう」です!
    神様はのんのん様だと思ってました。
    ゲゲゲの水木しげるさんの作品でものんのん婆ってありますね。
    中国地方特有なんですね~
    方言っておもしろい。

  9. hanappy より:

    もいじーさん
    コメント遅くなってすみません。ありがとうございます!
    確かにのんのん婆って言いますね。直訳すれば「神婆」って事ですねきっと!あんあんしましょう、って可愛い。。

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">