子連れでの韓国旅行はいくらかかる?(格安釜山旅行)

釜山港

子連れで海外旅行というのも、なかなか敷居高い感じがしますよね。あたくしもそう思っていました。

今年7月に赤ちゃん連れで韓国へ行ってきました。もう夏休みにもなりましたし、子連れで旅行を計画している人や、検討中の方も大勢いらっしゃると思いますので、赤ちゃん連れのご家庭の旅行の後押しができればと思って書いていきますね。


カップルや夫婦2人だけならば、まぁ気軽に遠出でもしようという気持ちになりますが、もう一人家族が増えることによって、極端に腰が重たくなりますよね。旅行手段は?ホテルの部屋はどうすればよいのか?荷物の量はどの位変わるか?なにより、旅行先で子供の世話が十分にできるのか、という不安があります。

なにより、旅行代金がどれほど違うのかが気になるところですよね。まして海外となると、まずはパスポートを作らなければならなくなるわけで、まずはそこにお金がかかるわけです。バブーはパスポート申請に6,000円かかりました。

パスポート申請にかかる金額はみなさんも一緒と思います。あたくしの場合は、6,000円支払ったことで5年間はとりあえず海外旅行ができる!と、そのメリットは絶大なものだと思っているので良いのですが、この6,000円を高いか安いかというのは、各家庭それぞれだと思います。

あたくしの場合、なるべく旅行には、移動手段や宿泊先ではお金を使いたくない派でして、なるべく旅行先でお買い物をしたり、美味しい物を食べたりするのに使いたいので、(リゾートは別です)ホテルはビジネスクラスレベルのホテルをチョイスし、また同じ条件でもなるべく安い旅行会社やホテル予約業者をギリギリまで探しました。

今回、韓国旅行でかかった、移動と宿泊の金額から先にお伝えしておきますね。

7月15~17日(金・土・日)の旅行で、福岡~釜山の高速船ビートル往復券12,100円×大人2人分で、24,200円。ホテルが観光2級のダブル+シングルのツインベッドルーム2泊で、1部屋12,400円。

大人2人+赤ちゃん1人の、2泊3日の海外旅行で36,600円です。まぁあとは燃料サーチャージとか、港使用料とかがチョコチョコありますが4万程以内で抑えることができました。

まぁ本当ならば、もっと安く済ませようと思えば、もっと全然イケたと思います。平日の旅行だったらもっと安くできるはずですし、航路でも高速船でなく、フェリーを使えばもっと安くなります。なにより、ホテル+高速船のセットになっているチケットを探せばもっと安いプランなんてゴロゴロしていますが

なんせ、旦那氏の休みが週末しか取れない。しかも海の日の連休がかかる週末でしたので、旅行条件とすればオンシーズンといいますか、どうしても高くつく時期でした。しかも、旅行を決めたのは結局出発から2週間前でしたので、旅行会社を探すにも時間が足りなかった、というより安いプランでの空室が殆ど無かった、というのが正しい。


福岡から釜山への航路は、片道3時間かかる高速船と、片道6時間かかるフェリーと2通りあります。フェリーは復路のみ夜間便(夕方出て翌朝日本へ帰国)もありますが、あたくしは、移動に時間をかけるよりも、限られた時間をなるべく旅行先で時間を費やしたい側なので迷わず高速船を選択。

福岡以外の方は多分飛行機を使われるんですよね。。それでも今は結構安いですので空路でも良いと思いますが、釜山は港町ですし、高速船を降りた港から、ホテルまでタクシーで5分以内で到着するほど近いので、空港で待たされたり、そこから時間をかけて移動するよりは、やはり航路の方が個人的には良いと思っています。


あとは・・・・狙っているホテルがありましたので、そのホテルに限定して探すというのが、正直これが一番困難でした。どこの委託業者に訪ねても、ホテルは満室の一点張り。まぁ予想はしていたことですのでそれは良いのですが、あらゆるルートで探しまくり、結局希望のホテルの部屋を、理想の金額で2日間押さえることができました。しかもダブルの部屋にシングルのベッドを無理矢理入れてもらえた感じです、粘ればなんとかなるものですね。


旅行を探す時期といい、旅行日程といい、ホテルといい・・・格安旅行を目指す、と言っても、さがす側としてはある意味かなり悪条件だったにもかかわらず、2泊3日で、ひとり2万以下で済ませたとなると、なかなか優秀だったと思いません?釜山港からタクシーを使ってもホテルで200円位でしたし、それからはほとんど徒歩で移動してましたので、旅行中の移動に関してはほとんどお金はかからないし。

まぁ旅行のプロから言えば、あたくしなんてヒヨッコみたいなものかもしれませんが、これ以上条件を下げると今度はバブーに負担がかかりますからね・・・。とりあえず今回の旅行に関しては満足です。。


この話、もうちょっと続きます。。

スポンサードリンク

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">