赤ちゃんのパスポート写真の撮り方

赤ちゃんのパスポート申請方法の続きです。

前回も公表しました、今回バブーが作った5年用旅券パスポート)ですが



このパスポートの顔写真

赤ちゃんのくせに、なかなか凛々しく撮れてると思いません?


赤ちゃんとはいえ、5年間同じ写真で証明されるわけですからね、やはり良い顔の写真を使ってほしいというのは親心だったりします。


一般的には、赤ちゃんのパスポート用証明写真というのは、パスポートセンターに併設された専用写真館で撮影したり、スピード写真で済ませてしまう人が多いようです。

ただ、専用写真館だと値段は高いし、良い顔で撮影できるかどうかというのは赤ちゃんの機嫌次第というか、もはや賭けでしか無かったりしますよね。撮影にすごく時間をかけて撮るという赤ちゃんも少なくないようです。

スピード写真も同様、赤ちゃんがしっかり画面向こうのカメラを見つめてくれる保証もありませんよね。

なので、あたくしは既に撮影済の手持ちの写真の中から良い物を選んで使う方が確実だし、一番お金がかからないと思っています。

バブーの場合、たまたま1ヶ月ほど前に家族写真を写真屋さんで撮影したものがありましたので、そちらの写真を使用しました。

ここで気を付けないといけないのは、赤ちゃんとはいえ、パスポート写真というのは本人を特定する手がかりになるものですから、必ず規格にあった写真を用意する必要があります。プロの写真屋さんに撮ってもらったものでも規格に合っていなければ使用できない、ということですね。

パスポート写真には、規定の条件があります。

パスポート証明写真の規定


●縦4.5cm×横3.5cmの写真
●無帽で正面を向いたもの
●頭頂からあごまでの長さが34mmプラスマイナス2mm
●ふちなしで無背景(スナップ写真は不可)
●申請日前6ヶ月以内に撮影されたもの
●写真の裏面に申請者の氏名を記入


まぁ、街の写真館でパスポート用の写真を撮ってくださいと依頼すればそれが一番早いのかもしれませんが、それじゃわざわざパスポートだけの為に撮影しなきゃいけないので勿体無いです。

バブーの場合、普通にピンで撮影した写真を使いました。


こんな感じですね。

バブーが正面を向いて撮影したものは残念ながら全て口が開いてましたがそこは目をつぶります。

自宅でデジカメを使って撮影する場合は、白い壁の前で赤ちゃんの下に無地のシーツを敷き、ガンガンに光を当てて、100万画素以上のデジタルカメラを使い、画質は高画質モードで撮影すると良いようです。

証明写真として使いたい写真のデータを持って、次に向かうのはセブンイレブンです。

セブンイレブンのマルチコピーは本当に高性能で、証明写真サイズプリントというものがあります。

カラーLサイズ(フォト用紙)1枚200円で、普通の写真を証明写真サイズ合わせて、顔を拡大縮小したり、規定のサイズに切り取って印刷してくれるという本当に便利なサービスです。

他のコンビニにはこの機能は搭載されていませんでした・・・とりあえずローソンとファミリーマートを調べてみたのですが、証明写真プリントはできませんでした。

今回、バブーの証明写真を作った工程について説明しますね。

と、その前にセブンイレブンのマルチコピー機の説明書きには

証明写真サイズプリントは、パスポートおよび住基カード申請には適しません。

えぇぇ使えないのぉー?と思ったのですが、写真さえ印刷できればこっちのもんだと思って、あたくしはおもいきり無視して作りました。

結果的には、適さないだけで使えないわけではない、ということですね。(実際に使えたので)

コピー機に写真をセットし、パスポートの規定と同じサイズの縦4.5cm×横3.5cmでセット。写真をマックスまで拡大し、表示された規定の位置に顔を持って行きます。顔のサイズや、顎や目の位置などを合わせるような表示がでますが、それも無視して写真は一番拡大した状態にします。

証明写真の状態になったら、プリントしてみます。

パスポート写真 プリント例1

Lサイズに4枚の写真を印刷してくれます。なんだか一気に証明写真ぽい感じになりましたね。

でも、これは写真のサイズには問題ありませんが、顔のサイズが小さすぎです。印刷設定時に、一番拡大にした状態でもサイズが足りませんでした。

なるほど、ここがパスポート写真には適さない、という事なんでしょうね。普通の証明写真と比べてパスポート写真はとにかく顔を大きく撮影できてないとダメのようです。頭頂からあごまでの長さが34mmプラスマイナス2mmが規定になります。2まわりくらい足りません。

一応パスポートセンターにこのままのサイズで持って行ってみたのですが、これでは使えないと突っ返されてしまいました。

ということで、再度懲りずにセブンイレブンへ。

今度はもうワンサイズ大きいタイプの写真にしてみました。50mm×50mmタイプで、またも顔写真のサイズを最大までアップし印刷。

パスポート写真 プリント例2

こんな感じ

Lサイズに2枚の写真を印刷してくれます。(上の写真は1枚は使用しましたので残りの半分)

再度パスポートセンターへ持っていったら、サイズを測定してくれて、今度はOKをいただきました。

写真全体のサイズが微妙に違いますが、係の人がパスポートサイズにカットしてくださいましたので問題無しです。


それで完成したのが冒頭のパスポートです。

口は開いてますが、まぁよしとしましょう。。


というわけで、うまくいけば、パスポート用写真は200円でできます。

専用写真館で1,000円近く支払って写真を撮るより、600円払って一か八かスピード写真に賭けてみるより

200円で好きな写真を印刷して持っていった方が

一番格安、かつ一番確実ですよね。


・・・まぁあたくしは一度失敗したので結果400円になっちゃったけどね。

ただし、パスポート専用の写真という印刷ではないので、パスポートに添記された写真は若干暗めになるようですので、撮影は、なるべく明るめに撮影したほうが良さそうですな。

赤ちゃんのパスポート写真を上手に撮れなくて四苦八苦されている方も多いと思いますが

ぜひ、この方法で可愛い赤ちゃんの写真を、証明写真として使ってみてください。

スポンサードリンク

コメント

  1. あたりめ より:

    証明写真ってどっか恐かったり間が抜けてたりしますよね。
    これが子供だともっと大変・・。参考になりました。

    バブーちゃんの写真、5年後自分で
    『可愛い~。』
    って言ってくれそうな可愛さですね。(実物が可愛いってのも理由なんでしょう。)

    海外旅行に行くんですね。私は海外大好きっ子なのでしょっちゅう空飛ぶ飛行機を見ながら
    『あ~。飛行機乗りて~!!。』
    って地上から吠えてますが。
    バブーちゃんの離陸Gに対する反応楽しみですね。

    楽しんできて下さいね。お土産話お待ちしてます。

    気を付けていってらっしゃい(^U^)♪

  2. あたりめ より:

    ごめんなさい。航路だったんですね・・。

  3. yuzuko より:

    プリンターの種類によっては証明写真用印刷ができるものもありますよ~。
    フリーソフトでもあるみたいです。

  4. hanappy より:

    あたりめさん
    コメントありがとうございます!なんとか人に見せれるパスポートになってよかったです。。前回飛行機にのせた時は離着陸完全にゴン寝してたからGも何も感じなかったからですね・・。私自身が飛行機苦手で何かと陸路なんです。

  5. hanappy より:

    yuzukoさん
    なるほど!自宅のプリンターで印刷するという手もありますね!我が家のプリンターは倉庫で化石化してますが・・・プリンターを常備している人はマネしたいテクです。ありがとうございました!

  6. あゆみ より:

    素晴らしい!いい記事を見つけました ありがとうございます

  7. hanappy より:

    あゆみさん
    参考になれば幸いです!コメントありがとうございました!

  8. ゆっきぃ より:

    初コメです。
    今月一歳になる娘のママです♪主人が福岡出身で、大型連休の度に愛知からはるばる帰省してます。福岡大好きです( ´ ▽ ` )ノ

    この度、主人の海外出向が決まりまして、娘にもパスポートが必要なので写真をどうしようか悩んでいたところでした!参考にさせて頂き、思い切ってマイデジカメで一番高画質で撮ってセブンに持ってきました。そして無事申請終了です!とてもいいアイディアありがとうございました!安く、しかも早く済んで助かりました~

    長文失礼しました。いつもブログ楽しみにしてます(^^)

  9. mochi より:

    こちらのブログ記事を参考にCDROMを持参してセブンで証明写真を出力し、問題なくパスポート申請通りました!200円で済みました^^ありがとうございました。

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">