つかまり立ちでの事故

最近、バブーがつかまり立ちを覚えてですね

まだテーブルには手が届かない事を知っている為か


わざわざあたくしの所へペタペタと近づき

あたくしの膝を踏み台にしてテーブルを掴もうとします


ワーイ届いたー


みたいな



つかまり立ちをはじめると、そのまま後ろに転んで頭を打つから気をつけてね




育児サークルのおばちゃんが言ってたのを思い出します。



前回見つけた、バブーの頭を守るヘルメット的なものを購入しようと旦那氏に詰め寄りましたが


可愛くない と一喝され 購入を断念

旦那氏は、バブーの身の安全より ビジュアルの良さを選択したようです




かっこいいのにね




全く 一日中バブーの安全を見守っている あたくしの身にもなってほしいものですな



とはいえ


ヘルメットをかぶせてたら無敵になる と勘違いしてない?

と 旦那氏に言われたのも



多分 あながち間違っていないので 



目を離さないというのも、まぁ親の役目だということなのでしょう。 

残念だが腹をくくることにします。





だってね

上手につかまり立ちができたと思ったら
高確率で そのまま両手をスッと離すんですよ




イヤイヤ無理だから!体型的に無理だから!



いかにも 立てるからほっといてくれ的な体で、果敢にも挑戦するのですが

離した瞬間 膝から崩れ落ちてテーブルに顔をぶつけそうというか すでにぶつけて一人で泣いてたりしますし



1日2日でようやくつかまり立ちができ、まだそれさえも不慣れな状態なのに

立てると信じて疑わず 何度も何度も同じ位置で挑戦する


まあ

勇気は讃えたいところですが


とりあえず、あたくしを監視の目から開放してほしい





この前 夜中にふと 目が覚めてバブーの方を見ると


物音立てずに ベッド柵を両手でつかみ

つかまり立ちのまま こっちをジッと見つめるバブーのだけが見えた



コワイコワイ!



ベッドから落ちる!

ていうか 起きてるなら音を立ててくれ



恐怖です

どっちの意味でも恐怖。。

スポンサードリンク

コメント

  1. あたりめ より:

    ベットはあぶないですよね・・。
    ウチはベビーベットをレンタルしてるんですが、立つ事を想定して無かったので柵が若干低い気が・・・。

    12月の1歳の誕生日まで一応レンタルしてるんですが借り換えようかなって今日の記事を見て思いました・・。

    あと今悩んでるのはパソンコンの配線です。気が付いたらかじってます。
    まだ歯は生えてはいないのですがいつ感電するかヒヤヒヤしてます。かじれないようなカバーがないか探してますが・・。

  2. まゆっこ より:

    はじめまして。育児サイトを眺めてたらこちらにたどり着いたものです。それから毎日のように読まさせて頂いてます。

    上の子(3歳)が初めてつかまり立ちしたときはバンボでした。
    寝返りする前は仰向けで移動し寝返りができた頃からホフク前進で移動しました。

     移動してたどり着いた場所はパパのパソコンの線やゲームのコントローラ。なぜか電気コードが魅力的なもので離してもまた戻ってきてました。おかげでケームのコントローラはヨダレで壊しました。パパは悲しんでましたが私はそのまま放置しておくあんたが悪いといったものです。

     今下の子が3ヶ月になり寝返りもしたので電気コードなど片付けないといけなくなります…

  3. hanappy より:

    あたりめさん
    我が家のベッドも借り物でして、もう限界かな、と思っていたのですが、よく見れば床面の高さを下げて、柵の調整ができるベッドでしたので、今はオリに入れられてるみたいなベッドになってバブーは寝てます。
    確かに配線かじってますね・・・ていうかPCのマウスを常に狙われています。対策が必要になってきている感じです。ビニールテープ巻いても、テープ口に入れそうだしね・・・。

  4. hanappy より:

    まゆっこさん
    コメントありがとうございます!本当に赤ちゃんは電気系好きですよね・・・携帯とか、充電器とか、もういいや、どーぞどーぞと思って遊んでいるのを放置している事って結構あるのですが、やはり壊されてしまうんですね・・・注意します。
    ていうか3ヶ月で寝返りってめっちゃ早い。。

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">