赤ちゃんのオヤツ開始はいつから?
よく、育児雑誌なんかを見ていると、赤ちゃんのおやつは1歳過ぎた後から開始するように書かれており、運動量の増えた赤ちゃんが、3回の食事でまかなえない栄養をおやつで取るということが目的となるそうで
1歳以降のおやつは栄養を取る為のおやつなので、今回の話とはちょっと違うかもですが、初めて買った赤ちゃんせんべいの話です。
まぁ市販のおやつとかって何となく甘いイメージが勝手にあったので、美味しいおやつを与えていて離乳食を食べなくなったら嫌だなと思い、特に今までこども用品売り場とかに行っても気にしなかったんですけど、まぁ今でも離乳食でバナナとか食べてるしオヤツを避ける意味なんて今更無いのかなと。
柿の種でおなじみの亀田製菓さんが出してる赤ちゃんせんべいなるものが、特売2袋セットで250円とかで販売されており、他メーカーのはせんべい2枚×9袋とかで150~200円とかなのに、亀田製菓さんの赤ちゃんせんべいは2枚×16個装でして、しかも2袋セットでこの値段だと安いんじゃないかい?違うのかい?
悩んだ末購入。7ヶ月から食べて良いということらしく。
めっちゃ入っとる
外出先とかにも持っていけそうだし、賞味期限もだいぶ長いし別にいいやと。。自分で食べ物を掴んで食べる練習にもなりそうですよね。。
いざ購入してみると、はたしてバブーは興味を示してくれるのだろうか、と急に気になりだし、居ても立ってもいられずその足でスーパーのフードコートに立ち寄り、即座に一枚開封。
まずは親のあたくしが毒見です
やはり赤ちゃん用ということもあり、全体的に薄味ですね。甘すぎたら嫌だと思っていたので丁度良いです。厳密に言えばお米せんべいみたいな感じで素材独自のほのかな甘味を感じてなかなかイケてます。
きちんとアレルギー表記もしてありますので、アレルギーが多いバブーでも安心して食べれそうです。
1枚完食してしまったので、もう1枚をバブーに持たせてみる
すぐに食べ物とわかったらしく、両手でつかみ、口へ運びます。。なんとも思惑通り。
ただ、想像より硬めだったので、まだ歯が生えてないバブーにはやはり早すぎたかな?と思っていたのですが、そんな親の心配なんて全然無視。バリバリと音を立てながら歯茎だけで食いちぎっています。なんたる強欲。
そして口の中にいれたらいい感じで溶けていくので食べやすいんでしょうね。。
よかったよかった、買って正解だったわと意気揚々と自宅へ直行。とりあえず1枚食べさせてみたのはいいものの、近所のスーパーだったので、バブーに飲ませるお茶も無ければお手拭きすらも忘れていました。
汚い手も拭かずにオヤツを素手でバリバリ食べさせて、なんとも不潔な感じです。喉も乾きそうだし。
気がつけば、両手でしっかり握りしめていた赤ちゃんせんべいが、ヨダレか汗かよくわからないような水分でほどよくシットリしていて、完全にベタベタ状態に。
塗りたての木工用ボンドのようです
その手で服やらベビーカーやらをベタベタ触るものですから
被害は拡大
家に帰る頃には、バブーはすでに爆睡しており、食べ残しのせんべいは手の中でしっかり温められ出来そこないのお餅のようになっておりました。
まぁ初めてはこんなもんですよね?間違ってたら誰か教えてください・・・。。お気に召したのかどうだか定かではありませんが、しばらく1日1枚くらい与えてみることにします。
コメント-
蒼月 より:
2011年6月18日 4:15 PM
-
hanappy より:
2011年6月19日 3:13 PM
もうすぐ7ケ月のベビーのママです。
うちも悩みましたが、6か月からあげてます。
(4ヶ月で、歯が生え、親の食べ物を奪おうとしていたので(汗))
最初は、口に入れてとけるぐらいの大きさから。
今では、自分でもって、1枚は食べてしまいます。
主さん同様、「自分で食べる練習になれば・・・」と思っています。
たしかに、溶けた煎餅はボンドですね(笑)
わが家も、かなりのベタベタお手てで、やられましたよ(^^;)
蒼月さん
コメントありがとうございます!市販の赤ちゃん用のオヤツって、赤ちゃんも好きな味で甘くしてあるようなイメージを勝手に持ってて躊躇してましたけど、意外と普通の離乳食みたいで、使い勝手も良くやっぱり買ってよかったな、と思いました。
でもアレって外出先に持って行こうとするとボロボロになりますよねー?それだけがネックですね。
1枚自分で持って食べてくれるなんてエラい子ですね!バブーはとりあえず割りまくって手に残ったカスみたいなのだけ口に入れる感じでヤレヤレです┐(´д`)┌
ていうか、4ヶ月で歯ってすごい・・・。。