赤ちゃんの寝相でわかる夫婦の仲良し度
情報ツウの義理姉から聞いた話。
夫婦の仲良し度といいますか、家庭内の雰囲気が良好か、もしくは上手くいっていないかどうか というのは
寝入り端の赤ちゃんの寝相でわかる
らしい。。
(゚Д゚;)!! マジかー?
バブーが、義理姉宅でお昼寝してしまった時に、その寝相をジーっと見ながら 義理姉が
「うん・・・・ よかったネ。家庭内上手くいってるみたいダネ」
と
さも 客観的に診断されたかのようで ドキドキな話なのですが。
簡単に言えば赤ちゃんが寝入ってお布団に横になった時に、
両手を広げ、手のひらも完全にパーの状態で寝ていれば夫婦仲は良好
寝入った時にすぐに横を向いたり、体をまるめたり、手のひらをぐっと握り締めながら寝ていれば、あまりうまくいっていない
とのこと。
・・・・まぁ赤ちゃんには把握反射(手をぐっと握る反射)とかもありますし、月齢による話なのかもしれませんが、そういう事を教えてもらってからは、どうも寝かしつけの時のバブーの寝相が、毎回気になって仕方がなくなります。。
例えばですが
ドラゴンボールで例えるならば
ヤムチャなんて もう最悪なわけで(寝てるわけじゃないけど)
この診断の理由として
夫婦間がうまくいっていない場合、その母親の不安や緊張が赤ちゃんにも伝わるらしく、赤ちゃん自身が、自分をなんとか防衛しようとする行動が、意識の無い寝入り端に現れるとのいわれが有力らしい。
夫婦間がうまくいっている場合、赤ちゃんも安心して完全に油断してしまう為、完全にオープンな格好になるそうな。。
信ぴょう性は定かではないですが、そう言われると何だかホントっぽくてちょっと怖い。。
何が怖いって、赤ちゃんは何も分かっていないようでも、きちんと自分の置かれた環境が分かってるんだな、という事実。
・・・ただ泣いて飲んで出して寝るだけじゃないのね。。
それだけ、夫婦仲というか、家庭環境がバブーに何らかの影響を与えているのであれば
親の心が安定しているかどうかというのも、赤ちゃんにとってとても大事なことなように思える
よく、赤ちゃんの寝相が悪すぎて心配になるお母さんの話を聞きますが
この理論から言えば ある種寝相が悪いというのは、家庭内がうまくいっている証拠だと言えるのかも
ていうか
寝相が良すぎる赤ちゃんというのも なんだかちょっと怖い気がするよね
コメント-
あたりめ より:
2011年6月16日 5:10 PM
-
hossie より:
2011年6月17日 9:29 PM
-
hanappy より:
2011年6月17日 10:27 PM
-
hanappy より:
2011年6月17日 10:34 PM
えぇ!!本当ですか?
ウチはどうだっけ・・。
今夜見て見ます。
やばいな~ヤムチャみたいな寝方してた時あったぞ・・。
はじめまして。
あまりに文章が面白くて一気読みしてしまいました。
その間、4ヶ月の娘はほったらかし・・・。
(ベビージムで「アーウー」言いながら一人で遊んでくれてました)
うちの娘は大の字で寝ていて、
「これは女として、赤ちゃんとしてどうなのか・・・?」
と、モヤモヤしていましたが、家庭円満の証ということでヨシとします。
今後も更新楽しみにしていますね(^-^)
あたりめさん
・・・うちも時々思い切り丸まって寝る時あるんですよね・・・。なんだか気になるので熟睡した時にわざと両手を広げてあげたりしてます(意味ない)
hossieさん
コメントありがとうございます!そしてくだらないブログにお付き合いいただいてありがとうございます・・・喜涙
ベビージム!グジョブですね!バブーはもう部屋中動きまわるようになってしまって一気に目が離せなくなりましたよう。。転がされていた時期が懐かしいす。。
大の字!!完全服従のポーズですな。油断しまくっているということはきっと過ごしやすい家庭環境ってことなのでしょう。。良い傾向!!