偽物のエルゴベビーの見分け方(偽物と本物の違い)

エルゴベビーを安く手に入れるの続きです。

エルゴベビーキャリアは人気商品なので偽物が多く出回っているという話を前回しました。偽物にも、かなり精巧なものも出回っており、偽物かどうかは本物とよく見比べてみないとなかなか分からないようなレベルです。

偽物と本物を区別する比較記事が掲載されている某サイトが有名ですが、これも以前の情報であり、最近の偽物エルゴベビーではすでにその違いをもかいくぐっているものも多いと聞きます。一つの情報記事と自分のエルゴベビーを見比べ、偽物と謳われている条件に当てはまらないから本物だと思いこみ、安心して偽物を使っている人もいる ということです。。

逆もまたしかりで、並行輸入品である本物のエルゴベビーを日本の正規取扱店で買ったわけではない為、もしかしたら偽物かもしれない、安全面に問題があるのかもしれないと常に不安に思いながら本物を使っていたり。。


なぜ、エルゴベビーの偽物がこんなにも出回り、本物との違いが分かりにくくなっているのでしょうね。。



おそらく、ひとつの理由として本物の商品そのものが精巧ではないからだと思います。

いや、別に海外製品は作りがザツで、不良品が多い、という訳ではないですよ。不良品だったらそもそもこんなに流行する訳ないしね。

ちょっとの糸のホツレや、数グラムの重さの違いでB級品扱いされ、精密な製品でないと市場に出さない日本製品と比べれば、という話です。。

さすがにそこは海外製品といいますか、アメリカのおおらかさといいますか、日本ほど細かいトコロは気にしない精神が、商品にも現れているような気がします。。

縫製が少しほつれていたり、裏布の縫い方が左右対称でなかったりといった感じの若干の粗さが、本物のエルゴベビーでも当たり前にあります。まぁ、よく見ないと分からないレベルではありますので、気にしない人は気にしない、でも日本人は、重箱のスミをほじくる文化ですので、やはり手にとったら、隅々までチェックしてしまいますよね。

つまり何が言いたいかというと・・・作りが精巧ではないから偽物!という基準にはならないという事です。

また、姿形もどんどん変わってきており、本物のエルゴベビーでも数年前のエルゴベビーと比べると違いがあるという話も聞きます。

例えばですが、腰のバックルの形

正規取扱店で取り扱っているものに関しては、比較的最近作られたものを取り扱っており、軍隊でも使用されているような特殊な形をしていますが(今度、うちのエルゴの写真を貼っておきます)、はじめから全てこの形をしていたわけではないそうです。

とはいえ、並行輸入品のエルゴベビーではそういった以前の型の製品も最新の製品と同様に、普通に売られていることがあります。インターネット通販では自分の目で商品を見て確認できませんからね・・・これが並行輸入品の商品を買う上で苦しいところではあります。。

(本当に、最新のモデルであるエルゴベビーが欲しいのであれば、迷わず正規取扱店のエルゴベビーを選んでください。これは間違いないです。)

日本で言ういわゆる「型落ち」製品ってことでしょうね。日本以外の国に「型落ち製品だから安くなる」という習慣があるかどうかはわかりませんけど、少なくとも「型落ち」かもしれませんが「偽物」ではありませんので、嘘を言っているわけではない、ということです。。

バックルの形が本物(というか最近出回っている商品)と違うから、私が買ったのは偽物よ~! とは一概には言えないということでしょうね。

また、偽物のエルゴベビーを見分ける方法として、ロゴマークの右下の登録商標マーク、(R)のマークが「筆記体」でないといけない、ブロック体だと偽物!という話は有名ですが、「エルゴベビーオーガニック」に関しては、(R)マークは本物はブロック体で刺繍されています。またオーガニックに関しては、ロゴマークの下に「organic」と表記されており、表記の無い偽物も出回っていると聞きます。

・・・本物のエルゴベビー自体が結構曖昧といいますか、基準がボヤッとしてますので、偽物が出回りやすい、または本物との判断ができないという所なんだと思います。。

並行輸入品の本物のエルゴベビーを狙っている方にとっては苦しい現実です。。


そして、どこのお店も当然ですが、自分たちの店の商品を「偽物」とは言いませんよね。

「うちの商品は、色んな国から輸入しているので、仕様の違う商品が混在しているので、至る所がチョットずつ最近のと違うかもしれませんが、商品は間違いなく本物ですよ」

的な感じ。

本物でも、偽物でも、同じような説明で片付けられると思います。「正解」が無いので自己判断できないというところが並行輸入品の苦しい所ですよね・・・

とりあえず、今現在明らかになっている偽物のエルゴベビーの見分け方を記載しておきます。

まずは、日本の正規販売店で購入したエルゴベビーの特徴について。。出所がはっきりしている分、並行輸入品とはやはり違います。

日本の正規販売店で購入したエルゴベビーの特徴

・説明書の冊子と、DADWAYのタグが付いた収納ケースが付属されている
・外箱にダッドウェイのシールが貼ってある(並行輸入品にはない)
・ダッドウェイ社の説明書きのプリントが一緒に同封されている。
・腰ベルトの内側に使用方法のラベルが付いている(最近の正規販売店のものは、ラベルの右下にブルーの検印が押してあります)
・1年間保証が付いている

次に、並行輸入品と偽物を区別するために今明らかになっている偽物の特徴を記載しておきます。

偽物のエルゴべビーの特徴

・外箱が白箱じゃない。(ブルー箱の偽物が出回っています)
・説明書がない(並行輸入品も各国の言語で書かれた取扱説明書が入っています)
・バックルのベルトが緩みやすい(バックルは外れないけど、サイズ調整のベルトを閉める箇所が緩みやすいそうです)
・腰ベルトの内側に使用方法のラベルが貼っていない。国によってラベルの言語は違うようですが、本物には必ず「洗濯方法の表示」がされています。ラベルは貼ってあるけど、洗濯方法の表示(洗濯マークみたいなもの)が無ければ偽物の可能性が高い
・ジッパーの引き手の部分にエルゴベビー(貝のマーク)マークがない
・製造国とシリアルナンバーが記載されているタグがない(ギャラクシーグレーに関しては、スリーピングフードをなおすポケットの内側についていました)シリアルナンバーが無ければ偽物の可能性が高い


あと・・・個人的には、説明を聞くために販売元に電話してみたら、相手がカタコトの日本語だった場合・・・注意したほうが良いと思います。。


もちろんこれが全てではありませんし、シリアルナンバーにしても偽物のシリアルナンバーを付けて販売している偽物も出回っているそうです。・・・もう、疑えばキリがない感じがしますし、偽物であるかもしれないという心配がストレスならば、多少高くても正規販売店で本物を買えばいいじゃない、と言ってしまいそうな所は表向きとして

できれば海外輸入品でも本物の商品を、できるだけ安く手に入れたいというのがホンネだったりしますよね。。

日本の正規販売店というのは基本的に同じ値段で販売されていますので、安く手に入れる為にはやはり「並行輸入品」を狙うというのがてっとり早いところです。


次は、あたくしが購入した「並行輸入品」のエルゴベビーについて。。

つづきです ⇒本物のエルゴベビーが安く売っているお店


スポンサードリンク

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">