離乳食開始 後日談・・・
時短離乳食作り「イージーマッシャー」
前回、初の離乳食に挑戦したところ、口に入れてもすぐペッと出されてしまいまして、まぁ嫌がるのは正直色々心当たりがあるのですが、多分10倍粥の作り方を間違えているというのが最もな理由の一つであることに、不覚にもごく最近気が付きまして
(めんどくさいですが)
しっかりと一の工程からつくりなおすことにしました。
(めんどくさいですけど)
バブーのためです。それが親というものです。。
離乳食作りに定評のあるハンドブレンダーを旦那氏に買ってもらいました
食べ物を食べやすくすりつぶすのが離乳食だと勝手に理解し、ほかほかご飯に熱湯をかけてハンドブレンダーで形を残さず粉砕すればお粥になると思ってたのが大きな間違い。よく考えればそれってお粥じゃなくて、ただのベチャベチャした米汁ですね。
猫の方がまだマシなもの食べてるような気がする。
自分で書いたはずの前回の10倍粥の作り方をもう一度見直し(あれだけめんどくさいと言ったのに)こんどはしっかり時間をかけてお鍋でコトコト炊くこと20分。火を止めた後にそのまま鍋にハンドブレンダーをつっこんでスイッチ入れること30秒。ようやく(本物の)10倍粥のできあがり。
ハンドブレンダーを使っただけ、濾すなり擦り潰すなりの工程を省けた分、作る時間や手間は短縮できたはずなのに、何だか一仕事終えた後のような達成感。やはり、前回作った米汁とは違います。何が違うって姿形何もかも違う。
前回は、どちらかといえばサラサラした白い液体に粉砕された米が沈殿していて時間が経てば完全に分離してしまって超まずそうだったのですけど、今回はしっかりと一体化しています。滑らかな食感とプルプルしたその見た目は、なんだか昔幼稚園の時に使っていた白いチューブのノリみたいな感じです。当たり前ですがやっぱり火を通し煮詰めるって大事なのね。
ホント、あの偽物の10倍粥を初めて一口食べた時の あのクソまずそうな顔は当分忘れられない。
その後といえば、まぁ以前よりは(当然でしょうが)食べてくれるようにはなりましたね。
といっても、美味しそうにパクパク食べてくれるわけではないのですが、用意した分の大半をたいらげる時もあり、5口しか食べてくれない時もあり、一進一退です。。
もう少し慣れましたら、次は野菜でも挑戦してみようかと思います。
というか、その前に早く紛失した離乳食スプーンを発掘しなければ。
コメント-
tubame より:
2011年3月27日 6:45 PM
-
hanappy より:
2011年3月28日 12:12 PM
初めてコメントします。大変そうですね。私もめんどくさがりやです。
我が家はおかゆクッカーなるものを使ってます。炊飯器で大人のご飯を炊くときに一緒にいれておける耐熱ガラスの容器です。付属のスプーンで米をいれラインのところまで入れればあとは一緒に炊くだけ冷蔵庫にいれておけば24時間くらい保存できます。千円くらいでガス代考えだらお得なきがします。
tubameさん
コメントありがとうございます!おかゆクッカー早速調べてみましたよ~超良さそうですね!大人のご飯は毎日炊きますので、毎回その日食べるお粥を作れると更に手間が省けそうです。冷凍してても、どうせレンジでチンしなきゃならないし、電気代も節約できるし、探してみたいと思います!ありがとうございます!!