寝返り練習の方法 その壱 床に転がしてみるの巻

今や寝返りも余裕でできるようになった我が家のバブーですが

まだ寝返りが出来ない頃、あたくしの母からよく言われていたことがあります



「寝返りの練習はしてるの?」





練習ってしなきゃだめなの?





なんかね


寝返りの練習っていうか、自力で寝返りをする為のちょっとしたコツを体に染み込ませる為の援助方法があるらしく

継続することによりスムーズに寝返りを会得することができるとのこと


まぁ

例により

母が独自で開発したものでしょうけど




とりあえず、なるべく赤ちゃんは床に転がしておいたほうがいいらしいですね

硬い敷き布団を使うのもそうですが、背骨が変な形で定着しないようにする為らしい



うちのバブーは、義理姉が貸してくれているコンビのハイローチェアを愛用しています。




あ、これは電動でユラユラしてくれるやつですね。

あたくしが使用しているのは手動じゃないとユラユラ揺れないので、そばでユラユラさせてないといけなかったのですが、電気の力で勝手にユラユラしてくれると泣きじゃくっていても勝手に寝てくれるのですから本当に便利です。

最近は、ご飯作っている時などグズっていたら、このハイローチェアに縛り付け、目の高さまで上げて座らせた状態にしておくと、大抵は落ち着いてくれるのでし、正直これがないと、いつ家事をすればいいんだろうというほど活躍しています。


これが、長時間の連続使用を認めていないということを実は最近知りまして

長くても2時間」的な書かれ方をしたり また母からもそのように教えられたので


ベビーベッドが自宅に届くまでは、1週間ほどベッド替わりに毎晩そこで寝かせていたとは口が裂けても言えねぇなとか思ったりしました



まぁ このハイローチェアばかり使っていたら確かに寝返りも打てないわよねと思い、まずは床に転がすことにしました。


さすがに硬くて冷たいフローリングにただ寝かせるというのは気が引けまして、乳児家庭に良く見るパズルマット的なものを購入し、床に敷いておくつもりでした




こういうやつね。分解して洗えたり、必要に応じて広げたりもできます


ふと、思い出して 出産祝いで友人からもらったとなりのトトロのお昼寝布団があったのを思い出し、床に広げてみることに




おお

かわゆい


トトロに抱っこされているみたい



布団の中に入れるわけではなく、その上に日中寝かせているだけですので多分使い方は違うんでしょうが、とりあえずしばらくの間はこれで過ごすことにしました


よく見て頂ければわかるのですが、実はトトロのお腹はチャックで真ん中が割れるようになってまして、そのチャックに小さなどんぐりがくっついておりますので

どんぐりは すでに バブーのヨダレだらけになっています。



ハイローチェアに慣れていたバブーも どんぐりのおかげで床に寝るのも嫌がらなくなりました

トトロは昼寝布団のはずなのですが 気がつけばカーペットのような扱いをうけております


まぁいいか


つづいて実践編です ⇒ 寝返り練習の実践

スポンサードリンク

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">