おっぱいあるある(差し乳と溜り乳)
サシチチ と タマリチチ と 読みます
不思議な日本語があるものです。。子供ができて初めて知った言葉です。
他にも日本語として成立しているか謎である「ママ語」というのは色々あるのですが、これはその中の一つ。
いわゆる 授乳中のおっぱいの名前の性質の名前なのですが、だいたい、この2つのうちのどちらかのタイプに分けられるらしい。
前回 記事にもした 最近子供を産んだ為、新生児グッズを強奪しに遊びに来た友人が
「産まれた次の日からおっぱいがバリ張るんよねぇ~ めっちゃ痛いんやけど」
とか 巨乳自慢をしておりました
「え?いや ちょっとは大きくなったけど爆乳ではないよ・・・・」
と 言ってみたところ
「えぇ~ マジ~ ホント、分け与えたい位の爆乳で着る服とか困ってるんだけど~」
と 追い込みをかける
どうも、彼女は溜まり乳タイプで、あたくしは差し乳タイプらしいです。
彼女を検証してみたところ、おっぱいあるあるが判明しました
溜まり乳
● 産んだ瞬間からおっぱいが出やすくなる
● 乳が常に漏れるので服がビチャビチャになる。母乳パット必須
● いつも爆乳
● おっぱいをしぼるとシャワーのように湧きでてくる
● 量が多すぎで飲みきれない赤ちゃんが時々ムセる
● 油断すると詰まる
● 湯船が白く濁る
● 夜授乳しなければ大変なことになる
差し乳
● 産まれてもしばらくは出ない
● 自分でおっぱいが出てるかよくわからない
● 一見 おっぱいが出てないようにも見える
● 赤ちゃん おっぱい足りてないんじゃないの?と一瞬不安になる
● 半日放置したらいつの間にか張ってる
● 搾乳に時間がかかる
● 時々乳首の先がチクチクする(その時だけ母乳がにじみ出ている)
● 長時間寝続けても特におっぱいトラブルが無い
自分なんかはおっぱいが微妙に出てるかどうだかわからないので、産後1ヶ月位は「足りてる?」って感じで少し不安はありました。
夜中も何度か起きるわけですから 周りもプレッシャーかけてくるしね。「ミルク足せば?」「お腹空いてるんじゃないの?」
みたいな
おそらく、周りは「あまり無理せず寝た方が良いよ」とか「疲れてるんじゃないの?」と気を遣って言って頂いてるんでしょうけど
不思議なことに 授乳中の母はそのアドバイスを良いように受け取らず
「おっぱいが出ないなんて母親失格だわ」
と言われているような気になっちゃうという被害妄想。
あるある。
総評して言えば
差し乳は おっぱいが軌道に乗るまでが大変
溜まり乳は おっぱいトラブルを回避する為の 日頃のケアが大変
ということでしょうな。
とはいえ 差し乳タイプであるあたくしは、ミルク風呂は未体験ですので
ちょっとうらやましいのだ
うちのバブーは乾燥でいつも肌がブツブツですので ビオレバスミルクを愛用
ネット販売で 常に最安値を狙ってゲットしておる
だってあれでしょ
ミルク風呂が自分の身から精製できるってことは ビオレバスミルクはいらないってことでしょ?
だって ほら おっぱいは万能の薬ですから
ちがうの?
後日談 ⇒ 産後ダイエットに目覚める
最近のコメント