育児ノイローゼチェックリスト(育児ノイローゼになる前に)

みなさんニュースみました?「生後12日の新生児をお風呂で溺死させる」ってやつ
育児ノイローゼの母親が起こした殺人事件ですよ。痛ましいですね。。不妊治療でようやくできた待望の赤ちゃんだったらしいんですけどね

よっぽど辛かったんでしょう。12日なんて、産院退院してすぐじゃん。


おっぱいが出ない 泣き止まない 親としての自信が無い・・・・

わが子に手をかけた母親はこのように言ってたとのこと。他人からしてみれば「何だその程度で!」って思われるでしょうがとんでもない。

やはりそれくらい追い詰められるものなんですよね育児って。いざ母親になって間もない今の状況なら気持ちよく分かる。

実際、今回の事件を通して、某テレビ局が子持ちのママにアンケートをとったのですが、やく半数の人が「自分は育児ノイローゼかもしれない」「わが子に手をかけたくなる時がある」と答えたそうです。

嘘みたいな恐ろしい数字ですがこれが現実。


赤ちゃんは自分の事じゃないから当然自分の思い通りにはならないし、産褥期で身体も本調子じゃないですし、(普通の状態に完璧戻れるのに半年以上かかるともいいますし)、初めての育児、初めての環境、親としての自覚を問われる日々、答えてくれない自分の身体・・・


あたくしの場合、退院した後はしばらく里帰りだったので、家事は全て実母にお任せして、おっぱい以外はとりあえず寝てました。

今思えば常に寝てたような気はしますが、当時は全然寝てる気にもなれなくて、夜中でもいつバブーがおっぱい欲しがって泣くかわからないし、少しの物音でも飛び起きる位、寝てる間でも神経をすり減らしていたような感じです。それはもうまるで忍者並みですよね。そんな感じだからいつでも疲れてるわけですよ。寝てもきつい、起きてもきつい。2,3時間おきには授乳が必要なので深夜でも当然まとまった睡眠時間は取れない。その上バブーは起きたら大半泣いているわけです。耐えられませんよホント。

私はそうやって頼る人(家)があったからまだ恵まれていたのかもしれませんが、産後すぐに自分や子供や旦那さん、上の子供がいる人はその子の世話までまとめて面倒みなきゃいけなくなる人だって沢山いるんですよね・・・。きっと、今回事件を起こした方もそうだったんだと思います。


人に頼ってもいいんだ、当たり前なんだと気がつくのって結構後からだと思うんですよ。

赤ちゃんの親は自分しかいない、自分が守っていかなければならない。人(例えば育児支援センターとか)に頼るなんて親として劣っているからだ、ダメな親だと思われてしまうから恥ずかしくて電話できない。

みたいなね。

出産と同時に産まれたほのかな親としてのプライドを大事に守りたいが為に固執しすぎるのかもしれませんが、実は頼って当然の世の中です。母親本人は家に引きこもっているから気が付きにくいかもしれませんが、意外と地域の社会支援は充実してます。。

とんでもないことをしてしまったと後で後悔する前に、ぜひ色々な情報を得て、自分を守る鎧を手に入れなければなりませんね。

(とりあえずサポート体勢については、母子手帳に詳しく書いてありますので、困った時は熟読するようにしましょう)



ただ、自分が育児ノイローゼかどうだかなんて、自分ではなかなか判別つかないですよね。
育児ノイローゼを判定するチェックリストを見つけましたので、わかりやすくして添付してみました。

育児ノイローゼになりやすいかどうかの簡単チェック


□腰痛、頭痛が頻繁 なかなか治らない
□普段あまり外に出歩かない
□目が疲れやすい
□食欲が異常(あるorない)
□なるべくなら人に会いたくない
□目眩、立ちくらみがある
□消化管の異常がある(胃もたれ、下痢、便秘など)
□風邪をひきやすい
□会話しない日がある


・・・あれ、 あたくし結構当てはまってない?

週1の買い物以外外出しないし、せな筋の痛みも治らないし、目は痛いし(多分テレビの見すぎ)、常に食べたいし(多分おっぱいのせい)、立ちくらみも頻繁だし(もともと貧血)、あいかわらず便秘だし(もともと)



え?やばくない?

育児ノイローゼってやつ?


略して育ノロ?



・・・略したら下痢のウイルスみたいですね。


ていうか、あたくしの場合は身体が弱いだけかも。


とりあえず、うちの地域は、すこやか赤ちゃん訪問事業という子育て支援があるらしく、民生委員の方がお家訪問をしてくださるそうです。お手紙が届いていまして、今度お家まで来てくれるんですって。

あたくしが虐待を始めたらきっとココに書いていくと思いますので、多分すぐに逮捕されますので安心ですね。

ていうか

そもそも、面白おかしくブログ書いてる時点でまだ心配ないかな。

スポンサードリンク

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">