新生児を一人でお風呂に入れる方法
新生児のお風呂の入れ方 の後日談です。
基本的にバブーのお風呂は旦那氏の仕事なのですが、最近仕事が忙しいみたいで帰って来るのが午前様の時もちらほら。
もう3ヶ月にもなるバブーは現在我々夫婦にあわせて基本的に夜型生活なのですが、最近少しずつ寝付く時間が遅くなってきており、午前中は完全にゴン寝、お昼の3時におはようございますな状態になっていた時は流石にヤバいと危機を感じているわけでして、なんとかあたくし一人でバブーをお風呂に入れる良い方法が無いかを思案しているところです。。
赤ちゃんはなるべくお昼間は太陽の光を浴びさせた方が良いという話なのですが、日が短い今の季節、気がつけば起床して3時間程度しか太陽を拝めないというのは親としてどうかと思います。せめてお昼間ちょっとだけでもお散歩できればいいのに、と。。
他のお母さんの話を聞いてみると、まず自分がお風呂に入って身体を洗った後、赤ちゃんをお風呂に入れ、上がるときに自分はバサっとバスローブを着て赤ちゃんの着衣を整え、その後に自分の身体を拭くとのことでした。。
なんどか試してみたのですが、自分がお風呂に入っている間に、ものの5分で遠くから叫び声が聞こえてくるのに何だか申し訳なさを感じるのと、あたくしは基本的にお風呂中にバブーの布オムツを洗うので、あたくしを洗い、バブーを洗い、お風呂から上がった後、バスタオルをまとってバブーの着衣を整え、その後お風呂に戻って布オムツを洗い、結局冷えた身体をもう一度温めなおしていると待ちくたびれたバブーが腹がへったとギャン泣き。
普段のお風呂からすると3倍近く時間がかかってしまい、非常に効率が悪いわけですよね
友人に相談してみたら便利グッズを勧められました
これです
浮く新生児「スイマーバ うきわ首リング」
なにこれ
超面白いんだけど
生後1ヶ月から使えるイギリス発祥の新生児用ウキワらしいのですが、首というか顎で支えてプカプカ浮くらしいです
実際使ってみた友人の赤ちゃんは、始めこそ驚いていたそうですが、プカプカ大人しく浮いたり、パタパタ泳いだりしてくれるようになったとのこと。。
お風呂だけじゃなく、普通にプールでも使えます。
初めて見ると、なんだか首が吊られているみたいで可哀想な気がしますね
でも、これで大人しく浮いてくれていたら、ママが身体を洗ったりゆっくりできますし確かに便利な感じがします
また、このうきわ首リングは、赤ちゃんの快眠効果もあり、プカプカ浮いているのが心地よくてそのまま寝てしまったり、お風呂上りの寝入りも良くなるという話も聞きます。
まぁ、いろんなウンチクはともかく
浮いているこのビジュアルがウケますよね。
そして 後日談
⇒ 新生児を一人でお風呂に入れる方法 その2
⇒ 新生児を一人でお風呂に入れる方法 まとめ
コメント-
Tweets that mention 新生児を一人でお風呂に入れる方法 - 産後ダイエット&育児日記ブログ -- Topsy.com より:
2011年1月11日 4:12 PM
[…] This post was mentioned on Twitter by RITA, hanappy. hanappy said: 育児日記更新しました★ 新生児を一人でお風呂に入れる方法 http://bit.ly/gsmxij […]