赤ちゃんがぐずらなくなるらしいバンボチェアー
新年早々寒波が猛威を振るっているのもあり、母子共にカンヅメ状態なので、ブログを書くネタもモリモリなのですが
最近、新生児から活躍していたハイローチェアーでも若干グズるようになり、常にバブーが膝の上で座っている状態が多くなかなかパソコンに座れない日々。。顔を見せるとニコニコしてくれるのですが、少し目を話したりするとすぐに泣いたりするので段々手がかかるようになってしまっているのを感じます。まぁこれも成長の証だと思うと微笑ましいのですが
後数日で3ヶ月となるバブー、昨年末に忘年会をした際、小児科医の友人にバブーの様子を見てもらったのですが、ほぼ首がすわっていると言われました。 やるなバブー
中には全くやる気をおこさない赤ちゃんもいるらしく、4ヶ月超えても首がすわらない子もいるとのことですのでうちのバブーはまぁまぁやる気を出しているらしい(ちなみに4ヶ月超えても首がすわらないからって特に異常なわけでは無いそうです)
ちなみに、首すわりの判断方法は、寝かせた状態から両肩を持ち上げた時に、首が自然と付いてくるかどうか、ということでした
バブーの両手を握って引っ張り上げて判定する方法もあるのですが、生後2.3ヶ月程度では握力が少なく持ち上げるまでに至らず、下手したら肩が外れたりするらしいので、あまりやらないほうがよいみたい。。
首がすわったとなると、ようやく使えるようになる赤ちゃんお座りグッズ バンボチェアー
ちょこんと座ってくれるビジュアルが可愛いですよね
最近、これ超流行ってて、よくおもちゃ屋さんなんかでも売ってます。
これ、初めて見たときはただのベビーチェアーだと思ってたのですが違うんですよね。
なんと、首がすわった新生児から使用することができるとのことなのです。
見た目、バリッバリの赤ちゃんが普通におりこうさんに座っているような感じなので、正直これは冗談だろうと思いがちなのですが全然本気。
お尻のくぼみと両足の挟み方がバブーの体勢にミラクルフィットしまして、座った体勢で安定するようにできているようです
うちのバブーもそうなのですが、赤ちゃんって何かと起き上がった状態が好きだったりしますよね。寝た状態でグズグズする子も抱っこするとケロっとしたり・・・体勢の問題もあるでしょうが、多分それって視点の問題でもあると思うんですよ。あるべき視点で見たいということなのかな
ハイローチェアーなんかでも背もたれを上げることはできるのですが、完全に座った体勢にはなりませんもんね。ファーラー位といいますか、やはり、どこかベッドの延長な気がするんです。
しかし、バンボチェアーはもう完全に椅子なんですよ。まだすわっていない腰をしっかり支え、身体をくの字の状態で安定させ、大人と同じ目線を見せてくれます
そのおかげもあるんでしょうね、日々、抱っこじゃないとギャン泣きの赤ちゃんがピタっと泣き止み、一人遊びをするという話をよく聞きます。
旦那氏が年末忘年会でお座敷のお店に入った時、生後6ヶ月の赤ちゃんを連れたお友達がバンボチェアーを持参し赤ちゃんを座らせていたらとっても大人しくいい子だったと言ってました。。
うちのバブーもそろそろ バンボデビューさせようかな。
そうしたら家事もブログももう少しはかどるかもしれないしね。。いや、子育てに手を抜いてるわけじゃないですけど
ちなみにですが、このバンボチェアーを使ってる子を見ると、恰幅の良い人が社長椅子に座っているみたいにも見えますね
ビジュアル的に最長老様みたいに見えなくもない
いやぁ ちょっと違うか
最近のコメント