布おむつをサイズアップさせてみました
2ヶ月検診ですでに60cm近い身長になっていたということと、最近高確率でう●こが漏れるということもあり新生児用の布おむつカバーを卒業することにしました
ちなみに、はじめての布おむつカバーは西松屋の新生児専用の50cmタイプでした
安いし、なにより50cmの新生児用なんて一瞬で使えなくなると思ってた(サイズ的に)ので、安いので十分。2つセットで1300円程度というのはなかなかお手頃でした。
しかし、漏れたときの事を考え、もう1つ購入。外国製のおむつカバーです
これね、サイズフリーというか、プチプチのボタンでサイズを変えられるから良いんですよ。新生児からオムツはずれまで使えます。ただ、外国製のは日本のと違って太もも当たりのギャザーが付いていません。生理用ナプキンでいう「羽」の部分ですね。太ももが当たるところがゴムで押さえる感じになって、それで太もも全体を覆う感じです。バブーが超動いて背中から漏れたことはありましたが、太ももはなんとか抑えられています。
何より日本のと違ってハデでしょ?日本のって可愛いのもありますけど、いかにも下着って感じでイマイチだったんですけど、これなら可愛い。使ってる側としてもテンションが上がります。太もものゴムのおかげでなんだかかぼちゃパンツみたいで可愛い。
せっかく布おむつ使うんなら、嫌にならないようにしたいわけですよ。可愛いもの使ってたら、おしゃれさせてるみたいでいいじゃないですか。普通の下着ってだけだったら紙おむつと同じテンションで最終的にはポイチョ扱いなんですけどね、可愛い布オムツなら大事に大事に洗ってあげるわけです。
というわけで、産まれた直後からはこの3枚でまわしてました。
このブログで何度も書いているように、うちのバブーはう●こまんだったので、3枚なんて一瞬でダメにしてしまう日も多々ありましたが、その時は紙おむつで代用。
夜も紙おむつ。外出時も紙おむつ。 ゆるゆるな布おむつ派です。
ちなみに布オムツ自体も西松屋で購入しました。色々調べた結果、西松屋が一番安かったと思ったからです。自分で作る気は全くありませんでした。面倒だし、裁縫下手だし。
輪おむつ20枚1980円とか超安い。即買いでした。
ちょっと高級な輪おむつでピンクやブルーの柄が入った可愛いものもありますが全て無視です。無地オンリーです。
どうせう●こまみれになりますから。
成形おむつは友人から貰ったのですがとりあえず今んとこ使ってません。おしっこの量が増えたら輪おむつと重ねて使おうと思ってます
そしてサイズアップの為に購入したのがベビーザらスで購入したサイズフリー(60~80cm)の布おむつカバー(参考資料が無くてすみません)
サイズフリーであれば、多少成長速度が早くても付いていけそうな気がしたからです。ただ、柄は男の子用と女の子用程度しか選択肢がありませんでしたので、あまり可愛くないです。
しばらくこれでしのいで、可愛い布おむつカバーを見つけようと思っています。。
最近のコメント