会陰切開の傷 その後(気になる会陰切開の痕)
妊婦さんや普通分娩後のお母さんなら分かると思いますが会陰切開
会陰切開とは、出産時のバブーが出て来やすいように出産直前にアソコをハサミでちょっきんするものなのですが
普通分娩で初産の場合、やく8割ほどがこの会陰切開を経験することになるそうです。。
正直身体を麻酔無しで切られるとか超ビビッてたんですけどね、まさに産むが安し、イヤ、全然安くはないですが、会陰切開を実際体験してみれば正直、いつのまにかヤラれてたという感じでした。
出産後、じゃあ傷を縫いますよーと先生に言われたときに「え?切ったの?」と思ったものです。
そして、傷を縫う時も、出産前の母親学級では麻酔をしてから縫いますって言ってたくせに麻酔無しなんだと。
先生曰く「麻酔の注射するのと同じ痛みだから、どうせ針刺すんだし一緒一緒♪」みたいな鼻くそホジホジ的なセリフを捨て吐く。そんな・・・話が違うじゃん・・・って思いながらも出産後の体力を消耗している状態では噛み付く元気もなく、ホントなすがままって感じ。
まぁたしかに、会陰切開の傷を縫うのも注射されるのと同じぐらいの痛みな感じがしましたが、場所が場所なだけに怖くて仕方なかったです。神経の塊みたいな所に針を刺すんですから、血液取る為に腕に刺すのとは訳が違う。あえて良いところを言えば縫っている所が自分では確認できないというところですかね。
最近では、会陰切開の傷を縫うのに抜糸不要の体の中に溶けちゃう糸を使うそうです(バイクリル糸といいます)
入院中は縫った後の傷が痛くてたまらず、椅子に座るのがイヤでした。円座という固い座布団を用意されたのですがそれでも痛くて、入院中のベッドへ移るときは、立った状態から倒れこむように枕に向かって直立状態で飛び込み、なるべくオケツに刺激を与えないようにしていたものです。
ホント、できるなら一歩も動きたくないですね。縫うような傷を今まで経験したことがないから、尚そのような気持ちになるのかもしれませんが
ゴム人間のように自分の顔をナイフで傷つけるなんてもってのほかだし
トナカイに注意されても縫ったばかりの傷で動きまわる剣士もホント意味がわからん。
退院後ようやく傷は癒えるんですけどね、しばらく出産後、子宮に溜まっていた悪露がジャンジャン出てきて出血しまくってたのがようやく落ち着くのがおよそ1ヶ月半。。今になってようやく悪露が完全に出なくなりました。
そうなると気になるのが会陰切開の傷口
一応一ヶ月検診で内診してもらった時からは夜の営みも解禁されたということなので、一応完治ということになるのでしょうが、傷の状態では怖くて触れなかったんですけど、今トイレなんかでそろっと触ってみるとなんとなく糸っぽい皮膚っぽい変な手触りが肛門付近まで続いているのが分かる
自分じゃ見て確認できないとはいえ、旦那氏に確認してもらうのも嫌がるだろうしというか嫌だし
でも、当時はいつまで続くかわからない傷の痛みにヤキモキしていた気持ちもあったので、痛みや縫った直後のつった感じも全く無くなった今は、とりあえず安心はしています。
傷を大事に守っていたからだな。傷に限らず、産後の身体というのは色々都合の悪いことが多いみたいなので、やはり安静は大事なんだと思いました。
コメント-
そぼろ より:
2012年9月2日 4:56 PM
思わず、たて続けにコメントしてしまいすみませんm(_ _)m
前回の2010年のお産が予定日1週間前のおしるしの翌日から
前駆陣痛に3日(15分おき*10分おき*8分おき)
自宅で耐えて(>_<)
やっと4日めに5分おきになって入院させて貰い、病院でお風呂入ったらすぐに生まれたちっちゃい2530gの赤ちゃんだったのでo(^▽^)o
陣痛促進剤も会陰切開もなく自然に
ちょっと最後にピリッと裂けちゃったとこを縫って貰っただけでしたので、
今回2人めが予想外に予定日11日も超過して、第一子の時より1kgも大きくて、陣痛も夜の前駆陣痛だけしかこなくて、明日からの入院でちゃんと生まれ出て来てくれるのか、期待と不安でいっぱいな中、出産関連の体験談とても参考になります(=´∀`)人(´∀`=)♡